前十字靭帯が自然治癒しました!!

いきなりですが前十字靭帯が自然治癒しました!
これを読んだら99.999999999……%の人が否定するのではないでしょうか。
または怪しい勧誘か何かだと思われるかもしれません。
そう思われるのは前十字靭帯が自然治癒することはないと言われているからです。
もしかしたら私が体験したことは自然治癒では無く奇跡かもしれません💦
ですがこれを読んで前十字靭帯を損傷した人(断裂では無い)に一つの選択肢として受け入れられて貰えたらと思います。

ちなみにエイズが完治した人がいるのをご存じですか?
これもまた全否定されるかもしれませんね。
骨髄移植を受けて完全に治癒した患者が世の中には2人確認されています。
そして自力で完治したロリーン・ウィレンバーグさんという女性もいます。このように日々色々な発見があり、私たちの固定概念が崩されることは良くあることではないでしょうか。

前十字靭帯とは

前十字靭帯(ACL)とは大腿骨の後方から脛骨の前方をつないでいる靭帯です。
大腿骨に対して脛骨が前方に過度に移動しすぎて脱臼しないように支えています。
また回旋しすぎるのを制御しており膝関節の安定を担っています。
膝関節には前十字靭帯、後十字靭帯、内側側副靭帯、外側側副靭帯の4つの
靭帯が膝の機能を担っています。
前十字靭帯損傷はスポーツ外傷の中でも頻度の多い外傷で、
バスケットボール、サッカー等で良く見られます。
特にジャンプ着地時、急激なターンなどの動作や膝に急な力が掛かる事に
よって損傷します。

前十字靭帯が自然治癒しない理由

前十字靭帯が自然治癒しないと言われている理由があります。
それは前十字靭帯に血管が通っていないからです。
なぜ血管が治癒に関わってくるかというと、私たちの細胞は血管から色々な栄養素を取り入れて成長、修復しているからです。
なので血管が通っていない前十字靭帯には自然治癒するための栄養素が運ばれないのです。
そして栄養素が運ばれないと、損傷した前十字靭帯は自然治癒できずにそのまま、体内に吸収されてしまいます。
また膝関節は関節内液で満たされています。
関節内液にも血管から染み出た栄養素が漂っているのですが、微々たるものなので前十字靭帯の治癒には繋がりません。

このような理由から損傷した前十字靭帯が自然治癒することは
ほぼ無いと言われてきました。
治癒には期待できないので、靭帯再建手術をするしか方法が無いと信じられてきました。
靭帯再建手術をすれば元通りとはなりませんが、リハビリをちゃんと
行えばスポーツがまた出来るまでに膝の機能が回復します。
スポーツ選手が靭帯を損傷し手術をしたニュースがよく流れますよね。
ですが無理をすると再断裂の恐れがあり、また手術をしなくてはいけなくなります。
なぜなら、別の場所から移植した靭帯なので、馴染むまでに時間がかかるからです。
だから医師の指示に従ってリハビリをし徐々に靭帯と膝の回復を目指していかなければなりません。
損傷後スポーツ復帰まで約8か月かかります。

私の場合

私は16年ほどダンスをしてきました。
週に2~3回ダンススクールに通って、家でも練習していました。
ある時もっと色々出来ないかと思い、アクロバットを取り入れてみようと思いました。
そこでアクロバットの体験レッスンに行きました。
そこで講師の人にダンスに取り入れられる技をやってみたいと言ったら540(ファイブフォーティー)を勧められて、練習することになりました。
540は片足でジャンプして空中で旋回し片足で着地する技です。
そして、私は片足で着地した時、旋回の反動で左膝を捻りました。
そしてブチッという音がしました。
左膝は今まで見たことないところまで外側に捻ってから、元に戻りました。
そして立っていられずにそのまま倒れこみました。

その後病院でレントゲンを撮ってみたら骨には異常はありませんでした。
膝がパンパンに腫れていたので、膝にたまっていた血を抜いてもらい少し楽になりました。
その後MRIを撮ったら左膝の前十字靭帯が損傷していました。

その時、医師から手術を勧められました。
手術しなくても日常生活は送れますが、時間がたつと膝の不具合が生じ
変形性関節症になり後々痛みが出てきて、最悪の場合人工関節にしないといけなくなると言われました。
私にとって人生で2番目の悲劇でした。
膝に負担がかからないうちに手術をしようと決心しました。
その後靭帯再建手術の名医をネットで探して会いに行きました。

前十字靭帯再建手術について

冒頭で説明したように術後は長い時間が必要になります。
それだけではなくとも手術には入院も必要です。
早くて10日。
長くて1か月かかります。
各病院の方針で入院日数は変わるようです。
手術費用は約40万円(3割負担)。
術後は通院費用と、リハビリ代。
膝の安定を補助してくれる装具代約4万円(3割負担)。
と色々かかってしまいます。
そしてそこまでお金を払っても、運が悪いと再断裂してしまいます。
そしてまた手術・・・・・
ネットで調べていたら不安と恐怖が湧いてきました。
手術しても再断裂する可能性があるなんて、手術の意味がないのではと
思ってしまいました。
癌ができて手術しても再発の可能性があると言われたようなものですが
その時の私は手術の費用対効果が低いと感じました。

ネットの海を探し回る日々

医師の話を聞いた後、手術以外で方法は無いかと思い始めていました。
初めにYoutubeで「前十字靭帯 自然治癒」で調べました。
接骨院の先生が前十字靭帯の自然治癒をさせた動画があったのですが、方法が紹介されていなかったので諦めました。

それ以外は特に見つからず、術後のリハビリの動画ばかり出てきて、諦めかけていました。
その後ネットでも色々調べました。
そこで前十字靭帯が自然治癒した記事を見つけました。
ですが、病院が九州にあるため通院することが不可能でした。

日本語で検索しているから見つからないのではと思い英語でしらみつぶしにYoutubeで検索をかけていきました。
そしたらPRP注射で前十字靭帯を自然治癒した動画を見つけました。
ですが詳しい事が言及されておらず、尚且つその患者は1か月で完治したと説明していました。
さすがにそれは信じがたかったです。
PRP注射ならと思い色々検索をかけたのですが、前十字靭帯にPRP注射を打って自然治癒した体験談や論文などは私が調べた限り出てきませんでした。
それ以外にも前十字靭帯が自然治癒した体験談等は見つかりましたが
回復後のMRIの画像や筋力値などが公開されておらず信用に足るものではありませんでした。
仮にその人たちが行った行為で自然治癒したとしても、それが万人に効果が出るものなのか分からず、期待ができませんでした。
ですがPRP注射は靭帯の回復に有効だと色々なサイトで見受けられたので試してみることにしたのです。

PRP注射

PRPとは何かというと自分の血液を遠心分離にかけて血小板を濃縮した液体です。
PRP(Platelet Rich Plasma)=多血小板血漿
血小板には傷んだ組織の修復に成長因子を放出するはたらきがあります。
そして、濃縮した血小板を損傷した部位に注射します。
PRP注射により液体内の豊富な成長因子が傷んだ組織の自然治癒を促してくれます。
自分の血液を使うので拒絶反応やアレルギー反応などの副作用が
ほとんどありません。
昨今では変形性膝関節症の方の治療に使う病院が増えています。
美容クリニックではシワ改善などに使用している所もあります。
PRP療法はプロスポーツ選手も行っており、海外での実績は10年ほどになります。
自然治癒を促してくれるので個人差はありますが、早期回復が期待できる方法です。
田中将大選手や大谷翔平選手が肘の靭帯に行ったことでも知られていますね。

決断

PRP注射が靭帯の自然治癒を促してくれるのであれば、前十字靭帯にも効果が出るのではないかと思いました。
世界で誰も成し得ていないのなら(私が調べた限り)私が体験者となろうと思いました。
そしてPRP治療を行っている病院の医師に治療を行ってほしいと
頼みました。
前例は無いから意味ないよと断られたのですが、可能性を捨てきれない私に医師は手を差し伸べてくれました。
そして治療が始まり、自然治癒したのです。
前十字靭帯の自然治癒についての動画をYoutubeにアップしておきました。

https://youtu.be/wFpS-HcAHuI

今の膝の状態

自然治癒したと言いましたがどの程度治癒したかお話致します。

まず筋力ですがIsometoric60°の欄にWBIというのがあります。
患側85%となっていますね。
簡単に説明するとこれが100%を超えたら膝の筋力が戻っているということになります。
現在は85%なので完全に戻っていません。
ですがこれの3か月前の検査では75%だったので回復し続けています。
この状態でダンスをしても何も支障はありませんでした。
正座もできますし、怪我する前と変わらずに過ごせています。
このまま膝の筋トレを行っていけば100%になると思います。
靭帯に痛みはありませんが、たまに膝に違和感が出ます。
ですが微々たるものなので気にしていません。

次にKT2000の欄を見てください。
これは何かというと靭帯の強度を計測したものです。
健側を軸に左右差を測ります。
左右差0が正常なので異常はありません。
左右差が出る時は患側にゆるみがある場合です。

そしてこの画像は損傷後1年と2か月経過した左膝の前十字靭帯の画像です。
画面中央に奇麗な黒くて太い線があります。
一般の健康な前十字靭帯と見分けがつきません。(損傷前の前十字靭帯の画像は無いので比較は出来ません)
このように私の前十字靭帯は自然治癒したと考えられます。
ですが誰にでも確実にPRP注射で治るとは言い切れませんので、この記事は参考程度に留めておいて下さい。

どこの病院が治療に向いているのか?

ここからは具体的な話をしていきます。
ですが下記の内容は個人の体験を元に作成しているので、起こりうる結果に対して私は責任を持ちません。
自己判断で行ってください。

まず治療にあたって病院選びは重要です。
PRP注射は先進医療なので自費になります。
自費なので病院側が自由に価格設定ができます。
3万円~30万円と価格差があります。
お金に余裕がある方なら選びたい放題でしょうが、普通はそうはいきませんよね。
私はPRP注射を4回打ちました。
もし1回30万円の所で治療していたら120万円かかってしまうところです。
一概に何回目で治るとは言い切れませんが1回の注射代は低いに越したことはありません。
そして治療期間中はリハビリに行かなくては行けません。
どのくらいの頻度かは医師の判断ですが、私の場合は半年間で2週間に1回行っていました。
その後は月一でした。
リハビリに行くのも時間とお金がかかるので通いやすい病院を選ぶべきです。

PRP注射の注意点

前十字靭帯を損傷後はしばらく落ち着くまで何もすることはありません。
それは手術をする時も同様です。
ですが悪化しないようスポーツは避け、膝が捻らないように最善を尽くしてください。
早めに装具を作った方が良いかもしれません。

PRP注射を打つときは必ず損傷した部位に打ってもらってください。
膝関節内に注射しても関節内液に薄められて効果が薄くなります。
エコーを見ながら損傷部位に注射してもらってください。
その分医師の技量が試されるので腕の立つ医師を探さなくてはなりません。
打つ間隔は2か月おきに1回でした。
私は3月,5月,7月,9月でした。
必ず靭帯の専門医を受診してください。

注射当日は痛みが強くなる場合がありますが痛み止めはカロナールか
セレコックスを服用してください。
あとPRP注射の効果を弱めてしまう薬があります。
注射前と後にWash Out期間が必要で期間内は以下の事は避けて下さい。
24時間 ヒアルロン注射
2週間 ロキソニン等のNSAID内服、外用
     ステロイド内服
     風邪薬や喘息の薬
8週間 ステロイド注射

Wash Out   PRP注射 Wash OUT
----------→     ----------→
もし期間内に解熱鎮痛薬を服用しなければならない時はアセトアミノフェンのみの薬を使ってください。
上記はすべて私が治療した時の内容なので変更点等あるかもしれないので必ず医師の説明を最優先に聞いてください。
その他にも色々とPRP注射を打つ時に必要な説明があるので医師の説明は必ず聞いてください。
医師により考え方も違うかもしれませんので自己判断で対応してください。

装具の勧め

PRP注射の治療を始めることになったら装具を作ってもらってください。
靭帯が損傷している状態ではちょっとした刺激でも悪化してしまう可能性があります。
最悪靭帯が断裂してしまうこともあり得ます。
装具をしていれば安心感もあるので必ず作ってもらって下さい。
初めに実費を請求されますが、後で区役所に行けば申請して3か月後に
3割分以外は戻ってきます。
装具は寝るとき以外はしていた方が良いです。
血流が悪くなる可能性もあるので時々外してマッサージしてあげてください。
私はDONJOYのスポーツタイプにしてもらいました。

長さが短くて装着しやすかったからです。
装具が出来るまで仮で着けていたのは普通のタイプでしたが
長さがありズレてきてしまうのが気になりました。(個人的な感想です)
私の場合装具を着用していた期間は6か月です。

リハビリ

リハビリは特に苦労はありませんでした。
手術後のリハビリは膝を曲げられるようにするために苦労しますが
私の場合損傷後3か月目でほとんど曲げることが可能でした。
正座は怖くて出来ませんでしたが。
通院してのリハビリは膝の筋力を戻すためにやってもらっていました。
もちろん家でもやっていましたが、筋肉は毎日トレーニングすると逆に弱くなってしまうので、2日に一回の頻度で可能な限りやっていました。
落ちてしまった筋力はなかなか戻らないのであまり神経質にならずに、無理せず続けてください。
あと1日に30分~40分歩いていました。
関節内液は歩くことによって栄養素の循環をしてくれるので自然治癒の助けになるのではないかと思ったからです。
無理をせず必ず医師と理学療法士さんが言うことを聞いて
実践してください。
自己判断は損傷した靭帯を悪化させてしまう恐れがあります。
私の場合は8か月目からダンスのレッスンに通い始めました。

食事について

自然治癒には食事も大切です。
できるだけバランスの良い食事を心がけてください。
特にタンパク質は気にして取り入れてください。
私は1日に卵2個と豆乳を摂取していました。
卵はアミノ酸スコア100なので良質なたんぱく質源となります。
そしてコラーゲン。
コラーゲンは靭帯に多く存在します。
なので自然治癒の助けになればと思い毎日取り入れていました。
注意としてコラーゲンをそのまま摂取しても分解されてしまうので意味が無くなってしまいます。
体内で合成させないといけません。
そのためにはゼラチンとビタミンCを摂取することです。
ゼラチンとビタミンCを同時に摂取するとコラーゲンが生成されます。
近くのスーパーでお菓子用のゼラチンを買って朝と夜に好きな飲み物に
混ぜて飲み、その後ビタミンCの錠剤を飲んでいました。
最後にシリカ水
シリカはコラーゲンを強化してくれるという理由で飲んでいました。
私は「シリカ水 MIZUNO IGAKU」を今でも飲んでいます。
以上は私が個人的に考え実践した内容なので、前十字靭帯の自然治癒に
医学的な根拠はありません。
効果は自己責任でお願い致します。

私が通院した病院

私は日本体育大学クリニックの清水先生にお世話になりました。
この方はPRP療法の研究もしています。
クリニックの診察時間は14時から18時までです。
清水先生の診療日は月,水,金になります。
いつも混んでいるのでかなり待たされます。
ですがとても信頼のできる先生なので前十字靭帯のことでPRP注射を
受けようと考えているのなら受診をお勧めいたします。
都内以外の場合はPRPの価格、靭帯の専門医、リハビリ等、総合的に考えて判断してみてください。



いいなと思ったら応援しよう!