【質問No.3】高校進学について
いただいたご質問にお答えしているシリーズ!
No.3は、「高校進学について」
ダウン症のある子の進学先といえば、特別支援学校(養護学校)が当たり前の時代が長かったですが、最近は少し選択肢が増えていると感じます。
特別支援学校高等部の他に「通信制高校(サポート校)」「定時制高校」「高校の支援級」「児童発達支援の制度を利用した学びの場」「フリースクール」
各地にいろいろな学びの場が増えてきました!
特別支援学校には、受験をして入る支援学校もあったり、私立の支援学校もあったり。
私立の支援学校では、その先の「専科」のある学校もあります。
ご自身の自治体の支援学校、是非調べてみてください!
通信制高校は、ここ数年学校も生徒も急激に増えています。
不登校や発達障害のあるお子さんたちの受け皿としての一面があることも生徒増の要因かと思います。
障害に特化した通信制高校もあったりします。
実際にダウン症のある方で卒業生もいらっしゃいます。
とはいえ、高校のカリキュラムをこなしていかなくてはいけないので、お子さんの希望や力、サポート体制などよく調べて選ぶことが大事かなと思います。
そして、私立の場合は、通学タイプの私立校と同じかそれ以上に費用がかかるのが一つの検討ポイントかなとも思います。
定時制高校に入学している方もいらっしゃいますね。先日話題になったマクドナルドにお勤めの方は、養護学校から定時制に移られたとか。
神奈川県では高校に支援級ができています。対象は知的に遅れの少ない発達障害の方という印象ですが、今後の新しい学びの場として注目しております。
また、児童発達支援の制度を使った学びの場もあります。私が知っているのは東京で、ダウン症のお友達のお子さん通ってらっしゃいます。
こちらは費用は放課後デイなどと同じく受給者証で週に応じた費用となります。
フリースクールという選択肢もあります。こちらも費用がかかってきます。
こう書いてみると、本当に色々増えてきましたね!!
さて、うちの娘ですが、中学2年から高校1年の夏までタイのバンコクに駐在しておりました。その関係でインターナショナルスクールの養護学校に行っていたんです。(当時のことはリタリコ発達ナビで記事を書かせていただきました)
そんなわけで、高校1年生で帰国するときは、地域の養護学校か、障害のある生徒に特化した通信制の2択で考えました。
娘の感触はどちらも良かったのですが、「部活がある」というところで、養護学校に決めました。通信制高校は、養護学校卒業してからでも入学できると聞き、卒後の進路の一つとするのもいいかなということで。
結果的には、カレッジができたので通信制高校には行きませんでした。
養護学校、通ってみるといいところもたくさんありました。
どこを選ぶとしても、本人の気持ちを尊重することが大事かなぁと思います。
通うのは親ではなくて本人なので!
ということで、ご質問ありがとうございました!
お答えになりましたでしょうか?
また何かありましたら、ご連絡ください!
#21トリソミー
#ダウン症
#ダウン症候群
#ダウン症児のママ