![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57551577/rectangle_large_type_2_403d0c98947042dbf9012073e02e8555.jpg?width=1200)
【ビジネスの基本】あなたはいくら儲けたいですか?
あなたはネットビジネスでいくら儲けたいですか?月収10万円、月収100万円、それ以上ですか?
「多ければ多いほどいい。」という人がいます。とても素直な気持ちです。
では、もう一つ質問です。
例えば、月収10万円を得るための作業と月収100万円の作業にはどういう違いがあるでしょうか?
今回の記事は、販売目標を決めようという話です。そして、そのための作業量をどうコントロールするかという話です。
自分で稼ぐプロジェクトとしてネットビジネスを学び、実践しているmasaです。ネットビジネスで稼ぐために必要なのは、仕組みです。しかも自動化の仕組みです。それを実現させるための学びと実践を記録しています。
いくら儲けたいのか?
ネットビジネスで起業する動機で最も多いのは「お金を稼ぎたい」ということです。ほかにもいろいろあります。例えば
・自分を試してみたい
・好きなことを仕事にしたい
・新しい技術を身に着けたい
・などなど
その中でも、「お金を稼ぎたい」という動機は、もっとも素直な気持ちです(少なくとも私はそうです)。
リスクを回避するために、副業で始める人、本業としてどっぷり浸ってしまう人、状況はいろいろあると思います。ですが。共通した動機は、「お金を稼ぐこと」です。
では、「いくら儲けたいか?」と聞くと、答えは様々です。「月収5万円でいい」「月収10万あればいい」「月収100万円は欲しい」「月収1000万円を目指している」と多くの回答を得ます。
収入は一つの結果です。
目標を持つことは重要です。目標がなければ、どういう努力をしていいのか迷ってしまいます。年収を目標に掲げる人がいます。もし、あなたが年収を目標に掲げているなら、ほんの少し考え方を足してほしいのです。
それはどれだけ作業すればいいですか?
例えば、あなたは、「年収10万円」を目標にしているとします。では、具体的に、年収10万円にするには、どうすればいいでしょうか?何をすれば、年収10万円になるでしょうか?
・ブログの記事を書く
・SNSで記事を書く
・ネットショップに商品を掲載する
・ほかにも
では、お聞きします。
これだけやって、ピッタリ年収10万円になる作業量は決まっているでしょうか?
ピンとこない質問かもしれません。いかがですか?
「これだけやったから○○儲かる」っていう根拠は?
作業量として、「これだけやったから年収10万円」になる作業量は決して決められるものではありません。
先月は、目標通り月収10万円になったが、同じことをしたのに、今月は、月収万円にしかならなかった。これが現実です。
勘違いしないでほしいのは、作業量=収入ではないということです。その理由の一つは、相手は生身の人間です。ロボットではありません。年月と同じように考えるお客さんが、今月も来るとは限りません。また、同じように考えても、商品を買ってくれる保証などありません。
ですから、作業量=収入ではないのです。
作業量=売り上げではない事実を知る
売り上げは、結果にすぎません。同じ作業をしても儲かる時もあれば、さっぱりということもあります。
作業量=売り上げが成立する仕事も確かにあります。しかし、大抵はそうなりません。なぜなら、お客さん次第だということです。
雨が降れば、お客さんの量が変わります。暑い夏もまたお客さんの人数は変動します。これはネットビジネスでも同じです。
「今月は記事を毎日書いたから、たくさんのお客さんが来る」保証などどこにもありません。逆に、忙しくて記事が書けなかったからお客さんが少ないだろうということもないわけです。
作業量=売り上げではありません。ここが一つのポイントです。
目標設定は必要だけど、その利用方法は?
では、作業をしておけば安心できるかというとそうでもない。そもそも売り上げ目標を決める理由があるということです。
金額を目標に設定することは決して悪いことではありません。もし、金額を目標に設定するなら、それは、あなたのネットビジネスを継続できるかどうかの指標にすべきです。
「今月いくら儲けないと、来月の経営は厳しくなるぞ」と考えるために金額を目標設定にします。その指標の一つが、採算分岐点です。
採算分岐点を知る
ビジネスで重要なのことの一つに、儲けることがあります。さらに、「継続する」ことがあります。この2つのことが一目でわかるのが、採算分岐点です。
儲かっている時には、考えないかもしれませんが、儲かっていない時に考えるのが、採算分岐点です。簡単に言えば、「損も得もしない売り上げを知る」ということです。
採算分岐点は、「これ以上売り上げがないと赤字になるというところ」を知っておくということです。もし、これを知らずに経営をしていると、あるいは投資をしていると、経営ができなくなり、借金が増える一方となります。
ネットビジネスは、お客さんと関節的にしか接しません。ですから、今、お客さんがどれだけいるのかを把握しにくいという一面を持っています。
例えば、ページビューという指標があります。ホームページをどれだけ読まれているのか?という指標です。ですが、新規がどれほどいるのか、いつも見てくれる人が何人か、あるいは、離脱した人が何人かはわかりません。トータルで記事を読んだ人しかわかりません。
実際に商品を買ってお客さんになる人がどれほどいるのかは、ページビューやいいねの数では予測は難しいです。この予測精度をいかに上げるかは一つのポイントになります。
それが、「どういう作業をした時にページビューやいいねと相関するのかを見つけること」です。
ネットビジネスの場合、ブログやSNSにどういう内容の記事を書けば、売り上げが上がるのかということになるわけです。
私のnoteはそういうこと関係なく、「自分の記録」という趣旨で書いています。しかし。もし、売る上げを意識するなら、人が集まる話題、しかも、商品に興味を持ってもらう話題を提供することは、ネットビジネスでは必須なのです。
いつか話をすると思いますが、その際に重要になるのが、「キーワード」です。キーワードとは、どういう話題を提供するかを考える原点になります。
いくら儲けたいかより、いくら儲けないといけないのかがポイントです。
少々、遠回りな説明になってしまいましたが、「いくら儲けた」と目標を決めるのは決して悪いことではありません。ですが、重要なのは、そのために「いくら儲けないといけないか」を考える必要があります。
「今月いくら稼がないと、年収10万円にならないぞ」とい意識した作業をしなければいけなと言うことです。これができれば、あなたのネットビジネスは2年後も、5年後も、10年後も、継続することができます。
最後に
サラリーマンの方の中には、大きな勘違いをされている人がいます。「給料がこれだけだから、仕事もそれなりにやっておけばいい。」という考え方です。
ネットビジネスを始める、起業をするとこの考え方は、大いに間違っていることに気が付きます。
つまり、作業をしなければ、一銭も手に入れることができないのがビジネスです。先にお金がもらえることなどどこにもありません。そして、重要なのは、「これだけやったのに、これだけしか儲からないのか?」と考えてしまうことです。
収入=作業量ではないということです。目標設定で金額をあげることは悪くない。成長という意味では最も良い提示だと思います。ですが、そうなるために何をするのかはもっと重要な目標設定になります。つまり、成長することです。
ネットビジネスだけではありませんが、「これだけやって野に、これしか儲からない」の裏側には、「たったこれしかやっていないのに、こんなに儲かるのか」ということも含まれています。
これがネットビジネスの醍醐味の一つだと考えます。
いいなと思ったら応援しよう!
![MiMa-promotion](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64759115/profile_bac5b70dc278fc631711b6c1b22f2684.png?width=600&crop=1:1,smart)