見出し画像

もっと話そうよ。ゴールは「人を動かすこと」でしょ|広報自戒メモ

今日のnoteは自戒を込めて。最近のモヤモヤを吐き出しつつ、PRについての熱い想いを語ります。

<こんな人におすすめ(かも)>
・広報部、ないけどつくるべき?と迷っている経営者の方
・私、なんのためにこの仕事してるんだろう?と迷子になりそうな広報の方

ではいきましょう。

「やるべき論」でふわっと広報を始めるのは危険

皆さんの会社にはなぜ「広報」という機能があるのでしょうか。

「広報活動をしないと営業・採用面で他社に遅れをとるから」
「低コストで認知度を高められるから」
「投資家にやれと言われたから」

いろんな答えがあると思うんですが、「やるべき論」だけでなんとなく広報活動を始める企業が増えたことにより、疲弊している現場が増えているような気がします。

ここ数年、広報やPRが注目される機会は増えたように思います。
理由はいくつも考えることができますが、個人的には、メディアリストを持っていない会社でもプレスリリースなどを気軽に行えるようになったことや、オウンドメディアでの情報発信へのハードルが下がったことなどによって企業側(※PR会社じゃなくて)の事例や経験値がたまり、

・企業価値を向上させるための施策としての有効性が見えてきたから

・中小企業やベンチャー企業でも再現できるような事例が増えてきたから

というのが主な理由だと思っています。

別に「広報PRはその他の企業活動と比べて優れている」というわけではありませんし、その機能がない企業が他社と比べてどうだ、とも思いません(もったないなと思うことはありますが)。

その部分を勘違いしないようにしないと、

「広報PRをやっていない企業ってなんだかイケてないよね」
「とりあえずやったほうがいいんじゃない? 他社はみんなプレスリリース出してるし、見せ方で負けるのは悔しい」
「うちも規模が大きくなってきたから、そろそろ……」

とかいう、なんだか目的がよくわからないままふわっと立ち上がってしまった広報部が増殖する現象が止まらなくなると思います。

「どんな人をどう動かしたいのか」を丁寧に議論しようよ

企業広報の目的を一言で表すと、
コミュニケーションの力で人を動かし、企業価値を向上させること。
これに尽きると思います。

企業が目指す方向に向かうために、どんな人をどのように動かしたいか。
それを考えることがすなわち経営戦略であり、そのために実施されるのが企業が行う様々な施策です。

だからこそ広報担当者が行うべきは、
経営陣と密にコミュニケーションをとりながら
どの人たち(ターゲット)の、
どんな行動を、
どのように変容させたいか
という3つの軸をヒアリング(※)しながら施策を考えていく、これに尽きると思うのです。(自戒を込めて)

====
※改めての気付きなのですがこのヒアリングにはカスタマージャーニーマップ(CJM)が使えます。コミュニケーション施策の整理に役立つので、PR視点、広報担当者視点でのCJMの作り方についてはまた別のnoteで書きます

画像1


====

ここがハマらなければ、どんなにバズを起こしても、フォロワーを増やしても、会社にとってのメリットは微々たるもの。
たまたまうまくいけば良いですが、それが自社にとってどんな意味を持つものなのかは冷静に考えた方がいいですね。

企業が行うすべての活動には、企業価値を向上させるための目的があります。それが中長期的なものにせよ、短期的なものにせよ、先ほどあげた3つの軸を丁寧にすり合わせし続けないと、経営陣が考えているPRのあり方と、現場がやりたいPRは乖離していきます。

だからこそ、経営陣は広報活動をやると決めたなら、そうした部分のディスカッションを後回しにしないと覚悟しておく必要があります。

「知らせる」だけで終わってはいけない

「広報活動は広聴活動とセットである」と、PRの教科書には書いてあります。これには社会からの声を吸い上げて経営陣に伝える、という意味合いももちろんありますが、それだけなら単なるイメージ調査やマーケティングリサーチと同じです。
本質的には、自社の情報発信に関する施策が社会にどのようなインパクトを与えたのかを客観的にとらえることを求められているのだと思います。

全ての広報活動がインパクトにつながっている必要はありません。
ため息が出るくらい成果が出ない時期だってあるでしょう。

そんなとき大切なのは、結果だけでなく、施策に一貫性があり、先ほどの「3つの軸」に基づいて考えられたものであったかを振り返ることです。知らせるだけで満足して、やりっぱなしにしちゃだめです。(超自戒)

企業を取り巻くコミュニケーションにはいろいろなものがあります。
広告、イベント、セミナー、営業。広い目で見れば、採用活動や地域・業界への貢献活動もあるでしょう。
要するに、コミュニケーション施策を広報だけで担うことは不可能なのです。

コミュニケーション戦略の一貫性を保つためには、経営陣を含む複数の部署間で3つの軸を共有し、すり合わせながら進んでいくしかないのです。
複数のコミュニケーションを通じて相手が受けるイメージや顧客体験が一貫していることが、その会社のブランドに繋がることは自明です。

何より、そうしたロジカルで横断的なコミュニケーション戦略を行える企業ってめちゃくちゃかっこいいと思うんですよね。

そんなクールな企業を世の中に生み出すことができる。
……PRの仕事って、そういう可能性もはらんでいるのかもしれません。そう考えると、なんだかワクワクしてきませんか。

はぁ。いい仕事、したいね。

ということで、みなさま、今日も良い1日を!

Photo by Austin Distel on Unsplash

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?