傷つきやすいという言葉が合っているかわからないけど。

傷つきやすい人でも、
その傷を何かで発散させて治していける人と、その傷を溜め込んで治すことができない人がいると考えて、
傷ついた人同士がいて、1人は発散型、1人は溜め込み型で、
発散型の発散されたものを溜め込み型が受けてより傷ついて治せなくて、そしてどんどん2人の傷の大きさが広がって、
そして傷の大きさが変わるとその2人が見ているもの感じているものが変わって、溝が生まれて、そしてまたお互いを傷つけ合ってしまって。
戻れないところまで来てしまうのかもしれない。
自分を成長させてくれた人で尊敬できる人で大切な人なのに、今はもう会いたくない。
一時は名前を出すことすら、その人と関わった時に聴いた曲も嫌いになって、名前を聞くたびに笑ってごまかしていたけど、心を鷲掴みにされて息が苦しくなるような感覚になって、どうすればいいのかわからなくて、取り敢えず避けること見ないようにすること思い出さないようにすることをしてきて、
どうしてかわからないけど、どうしてこんなに思う気持ちがあるのに拒否反応が起こってしまうんだろう?って考えてたら、
最初に書いた答えにもならない答えが出てきた。
合ってるのかすらわからないし、当てはめるのも失礼かもしれないけどそう考えたら少しだけ、ほんの少しだけ会うことができるかもしれないと思うことができた。
今はこの気持ちだけで充分、進めてる気がする。

私は溜め込み型だからどうやって防御するかを考えないと。