見出し画像

同居する実母と娘のその後


こんにちは。10月に入りました!
いいお天気の日曜日。半袖で過ごせちゃいます。

気候もなんだかいつもの様では
なくなってきましたね。


変化は色んなところに起きているなと
感じてます。


私も同じであるはずもなく、
同じでいいはずもないのだと危機感を持って、
限りある命を生きたいと思ったり。

秋ですね。


今日は、3月に書いていた自分の過去のnoteを振り返って読んでみたことについて書いていくつもりです。


記事はコチラ


なぜ、振り返ろうと思ったのか、それは、私の記事の中でダントツ1位で読まれている記事だからです。(3部作の1作目)

みんな大なり小なり親との関係に苦しんでいるのかなぁと思いました。


だから、改めて私なりのメッセージを届けたくて書きました。


それでは、どうぞ!!



あの3部作を書いてから半年が経過しました。


今読んでみても、しっかりと自分と向き合って、言語化していた自分にびっくり。

個人的な話になるので、読んでいる人には正直関係ない話が盛り込まれているから、誰得な話だけど、ここまで取り組めている自分に自画自賛です。


来月ライフコーチとして独立するにあたり、ドキドキしていた部分もありましたが、
これを読んで、自分、意外と大丈夫じゃんと自信になりました。


発信している方。
発信してみたいと思っている方。


公開できる範囲にはなりますが、自分と向き合ったことをこうやって書き留めておくのはおすすめです。

時間が経つと忘れてしまいがちなことも、振り返って思い起こすことができます。

自分の心の状態、切り込んだ視点、考察したロジックなど、再度噛みしめることが可能です。

なんなら、公開しなくてもいいので、書いておくといいのかも。

でも、noteにアップするという目標がなければ、私はここまで書き上げられなかったから、自分を追い込まないと書けないよというタイプにはおすすめの方法です。



今も同居生活は続いています。


その後関係は改善したのか?

これはみなさん気になるところだと思うのです。

自分の親との関係に何か道筋を見つけたいとか、希望があるのか、答えがあるのか、救いを求めていると思うから。


答えは、母親は変わらずです。
(私にはそう見受けられます。)

でも、私は変わりました。
変わったことで、以前辛いと思っていたことをスルー出来るようになりました。

母親がどんな言動をしようが、自分は自分と思えるようになったので、いちいち傷つかなくなったんです。


つい、最近も、来月から仕事を辞めて独立する話について、夕飯を家族みんなでとっている時に、両親に伝えました。

父親は黙って聞いていたんですが、母親は、案の定、余計な嫌味を言ってきました。


「稼げるのかね。稼げるようになるまでの、猶予期間決めないとね。」

「稼げないなら、レジ打ちにでもパートに出てもらわないと。」

「何なら、私がパートに出て稼いできてあげようか。」


冗談で言っているつもりなのかわかりませんが、自分の子供が(とは言え40過ぎのおばちゃんですが)これから新しいことに挑戦しようとしているのに、こんな茶化す様なことしか言えないって、本当に自分の親ながら悲しすぎますよね。

反面教師として、私は自分の息子が何かやってみたいと勇気を出して話してくれた時には絶対こんなことを言う大人にだけはなりたくないと思いました。

発せられた言葉は悲しいものばかりでしたが、逆に冷静になれました。

自分でさえ、これから独立して、活動がどうなるかなんてわからないのに、他人は言わずもがな。

誰にもわからないことだから、勝手に言わせておけばいいと思えました。


悪いことばかりではありません。

良い距離感で過ごすことを心がけて、俯瞰して自分を見れるようになったので、母親の行動をただの行動として受け取れるようになりました。

要は、何か手伝ってもらった時に、素直にありがとうと伝えられる様になったということです。

母親との関係をこじらせていた時は、母親を敵視していたので、何か手伝ってもらっても素直に感謝できない自分がいて、そんな自分にうんざりしていたんですね。

でも、母親の行動をただの行動として、自分の感情と切り分けて受け取れる様になったら、ちゃんと感謝できるようになりました。

当たり前のことだけど、それすらできていなかった自分。

ようやく大人になれたのかもしれません。



生きるのは自分の人生であり、母親の願う人生ではないし、母親の人生は母親のもので、私とは関係ないのです。


この部分だけは見失わないように生きています。

しかし、生きていれば、他人(家族を含む)の人生と交錯するわけだから、自分の人生を押し通そうとしても、通せない場面もあるかもしれません。

けど、そこで自分の人生をあきらめないで欲しいんです。

ある地点(A)で自分の人生を通せなかったとしても、周りに道をすればいいんです。
自分の人生を歩みながら、最終的な自分の目的地に到達できればいいのですから。

間違ってもAという地点で、他人の人生の流れに飲み込まれてはいけません。他人の願う目的地に流されるだけで、そこはあなたの目的地ではないのです。


でも、もし飲み込まれてしまってもあきらめないでください。


途中、つかまる木の枝があるかもしれません。

誰かが引き上げてくれるかもしれません。


あきらめて目をつむって流れに身を任せてしまったら、それにも気づけずに流れ着いてしまいます。
流れに身を任せてもいいので、きちんと目を開けて、周りを見ていてください。

きっと、どこかにつかまる枝や、誰かが伸ばしてくれている手があります。

見つけたら、それを思い切りつかみに行ってください。そうすれば、また、自分の人生に立つことができます。

だいぶ遠いところに流されてきてしまっても大丈夫です。またそこから歩み始めることができるから。


流される人生より、自分の足で歩んでいる人生のなんと心地よいこと。


この記事を読んで、
今自分は流されてしまっている、何かにつかまってでも、自分の人生に戻りたいと思ったあなた。

ぜひこの記事を木の枝にしてください。

自分の人生に戻るきっかけにしてもらえたら嬉しいです。

そして、付け加えるなら、自分自身と向き合うために、自分の体験を通じて自分の気持ちがどうなっていったか、自分はどう感じていたのかを言語化することをおすすめします。

でも、うまく言語化できないよという人は、
誰かに話をすることで、自分と自分自身の気持ちと向き合うことができます。相手に伝え、話すためには言語化をしないといけないからです。
相手が対話支援ができる人なら、その言語化の部分を手助けしてくれるでしょう。

もし、私と話してみたいという方がいましたら、こちらをご覧ください。


いずれにせよ、あなたが自分で自分の人生を一歩踏み出せることを願っています。


🌟🌟告知🌟🌟


公式LINE限定配信が、10/11から始まりました!!


せっかく公式LINEに登録してくださった方に、特別な企画ができないか考えていたんですが、ちょうどこのタイミングでしかできないことがあるなとひらめきました。
「独立前の舞台裏見せます」と題して、21日間にわたり、毎日配信していきます。
10月末で今の仕事を辞めて、ライフコーチとして独立する私が、どんなことを考え、行動しているのかを配信していきます。
皆さんの反応次第で書く内容も変化すると思うので、ぜひ公式LINEに登録して配信を追いかけてもらえたらと思います。また、感想や質問などを送ってくだされば、そちらにも回答していきたいと思いますので、一緒に企画を完成させてもらえたら、嬉しいです。
途中から登録いただいた方もさかのぼって見られるように配信内容はタイムラインにも載せていきます。

▶公式LINE https://lin.ee/MPFLraa

☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  

【自己紹介】
幸せについて考えるライフコーチとして、
自分がまずは幸せに生きることを体現しています。

自分が思うように自由に生きる。
自律(自分でコントロールする)が私のテーマです。

▶公式LINE https://lin.ee/MPFLraa


登録特典は、
「幸せについて考えるワークシート」が
受け取れます。


ワークシートをやってみた感想など、
直接私とやり取りができる窓口です。
このnoteを読んだ感想をもらえたら嬉しいです。
個別に相談したいという方もお待ちしています。

▶日々の気づきは、twitterにつぶやいています。 https://twitter.com/12maata

▶stand.fmでは、好きなものや大事にしていることなどについて、
おしゃべりしています。
https://stand.fm/channels/6016379585b142d0d89ebb6f

いいなと思ったら応援しよう!

まさみ
”踊る”ライフコーチを応援してもらえたら嬉しいです。 私にとってのフラは、趣味というより人生の一部。 踊ることで、人生が豊かになり、また自分の人生経験が踊るフラを深くしていく… いただいたサポートは、フラを楽しむために使わせていただきます。