スウェディッシュ・マッサージ | ゴッドハンドコースDay16
2019年4月6日(土)
1週間ぶりのマッサージのクラスだった。
この1週間、あまり復習ができていなかった。そして、昨夜に起きた出来事のことで、やや心が乱れていて、練習モデルさんとの呼吸が合っていないように、思えた。
それでも、中盤になってくると、徐々に集中することができた。
おなかはとても柔らかい部分。
他の部位よりも慎重にゆっくりと、だけど、きちんと効果的に、柔らかく圧をかける。おなかに触れている間、スースーと寝息が聞こえたので安心した。
✒︎
いつも褒めてもらえる手技がある。
肩甲骨をダイナミックに動かすことができていると、言ってもらえるのだけれど、今日はさらに「肩よりも先に腰から動かしてみて。腰の動きが先で、それに連動して肩が動くようなイメージで。」とアドバイスをもらった。
実際にやってみると、腰から先に動かした方が、はるかに楽にパワーを出すことができた。体力の消耗を抑えることができる。次回も忘れないように、しよう。
今日は腰の手技の応用編を教えてもらった。
ゴッドハンドコースの生徒のみ教えてもらえる手技の1つ。背中の手技は充実しているのだけど、腰は背中とお尻の狭間にあって、なかなかアプローチがしにくい部分なので、お客様のリクエストから生まれたオリジナルの手技なのだそうだ。
来週からは、とにかく全身の流れをひたすら練習していくことになる。
まだまだ、直近に教えてもらった「腕、デコルテ、フェイシャル&ヘッドマッサージ」は自信が無いので、4月中にはしっかりと順番やコツを自分の身体に叩き込みたい。
✒︎
今日は施術練習後に、モデルさんに聞いてみた。
「力加減について、どこが強過ぎたとか、どこが弱過ぎたとか、部位ごとに何かありましたか?」と。
すると「全部、丁度よかったですよ」と答えてくださった。
良かった、安心した。自分が気持ちよければ、相手も気持ちが良いのだ。
✒︎
スウェディッシュ・マッサージは、週に2回、平日と週末に1回ずつ練習できるのが良いペースのようだ。週末に2回より、間を空けずに身体を動かした方が、良さそう。