
オトナ・超初心者のピアノ教室♪Lesson31「初心者向け!ハ長調の音階をやさしく解説♪」 バイエル30番
こんにちは。ピアノ教師のmasakopiano です。このブログではオトナになってピアノを始めたい方に向けて、ゼロから始めるピアノLessonをYouTube動画とテキストで、初心者の方にも出来るだけ分かりやすく配信していきます。

今日から30番台に入ります。32番からはいよいよソからスタートする音階が出てきます。
今まで、なんとなく弾いてきたドレミファソ。
ドからスタートする音階のことを「ハ長調」といいます。
音階は難しい😓と思っていらっしゃる方にも、
分かりやすく解説していきます♪
30番の音域と指番号

30番に出てくる記号と音符

C=4分の4拍子 1小節に4分音符が4つ入る 数え方は1、2、3、4、

スラー 滑らかに演奏する

全音符=4拍

付点2分音符=3拍

2分音符=2拍

4分音符=4拍

4分休符=1拍休み
30番練習ポイント
似た形を探しましょう
30番は右手に同じ音型が出てきます。
1・5小節のミファソミ
2.6.14小節のレミファレ
3.13小節のドレミド
7.15小節のドミレミ
9.10小節のレミドソは2回連続
音楽はこのように、言葉で言うと単語のような小さなまとまりが組み合わさって
一つのメロディになっています。
そして、この小さなメロディの中で、指がもつれたり、崩れたりしやすい部分を
ゆっくり→リズム変奏などで強化していくと、
全体の完成度がアップします!
ハ長調ってなに?

ハ長調のハとはドの音のことです。
実は皆さんが知っているドレミファソラシドはイタリア語
日本語ではハニホヘトイロハと言います。
つまり、ドから始まる音階というわけです。
長調とは、明るいメジャーの音階
もう一つ短調という暗いマイナーの音階があります。
ハ長調はドから始まる明るい音階ということになります。
音階は、長調12 短調12合わせて24もあります!
まだバイエルでは24分の1のハ長調。
焦らず、気長にマスターしていきましょう。
バイエルでは今まで、ド〜ソまで、指番号も1から5で弾けていました。
ドレミファソラシドと弾く場合、
5本の指では足りません。
それでは実際、鍵盤でやってみましょう。(鍵盤ハーモニカ)
右手と左手は左右対称です。
慣れてきたら両手にもチャレンジしてみましょう。
おわりに
本日のレッスンはここまでです。
毎週水曜日の18時に初心者のためのピアノレッスン動画
月末最終水曜日は、いただいたコメントのご質問などにお答えしていく Podcastを配信しています。
皆様のご質問・ご感想などお待ちしております。
土曜日の夜9時から10時の1時間、
オトナの皆様が青春時代に聴いた、懐かしいソングを中心にピアノとおしゃべりライブを配信しています。
こちらも、お時間が合えば、ぜひ遊びにいらしてくださいね。
それでは、次回のピアノレッスンでお会いしましょう!!
今日も楽しいピアノライフをお過ごしください。
ありがとうございました!