見出し画像

落語に関心がないあなたへ!【8千万円預かったらどうします?】

【千両みかん / 神田青果市場】
夏の暑い盛り。
ある呉服屋の若旦那が寝込んでしまう。
医者に診せるが原因が分からず、気の病だろうと言われる。
店の番頭が若旦那に話を聞くと、
「柔らかくて、甘ずっぱい…あれが欲しい」
さては恋煩いか。
さらに話を聞くと、
「み、か、ん」と。

「お安い御用」と引き受けた番頭。
しかし、よく考えたら真夏にみかんなどあるわけはない。
慌てて町中の八百屋を探し回るが、もちろん、どこにもない。
「多町の問屋ならあるかもしれない」という話を聞き、問屋を訪ね歩く。
ない。
ようやくみかんの蓄えがあるという1軒の問屋を見つける。
蔵の中に山積みになっているみかん。
しかし、夏のこと、みな腐っている。
そんな中にあった!
一つだけ、腐っていないみかんが。
ホッとした番頭が値段を聞くと千両だという。
その問屋では1年のいつでも「みかんがない」ということでは問屋の名が廃るということで毎年こうしてみかんを蓄えている。
そんな中の一つ。
決して高くはない、嫌なら結構という。
番頭、店に戻って旦那に相談すると、千両で息子の命が助かるなら安いものだとそのみかんを買う。
大喜びでみかんを食べる若旦那。
そして、両親とお婆さんに渡して欲しいと三房を番頭に預ける。
全部で十房あったみかん。
十房で千両、一房百両、三房で三百両。
番頭、三房のみかんを持って逃げてしまった。

/ 江戸時代から昭和の初めまで、今の神田多町一体には100軒を超える青果問屋が立ち並んでいたそうです。
この市場は昭和3年(1927年)に秋葉原に移転し、その後、平成元年(1989年)に五反田にあった荏原市場と統合し大田市場(東京都大田区)となりました。

さて、千両というのはどのくらいの価値なのでしょう。
江戸時代と現在では物の価値も異なるし、江戸時代には金貨、銀貨、銅貨という3種類の通貨が使われていたこと、さらには江戸時代といっても約260年あるわけですから、単純には比較できないようです。
でもそれでは面白くありませんね。
参考に日本銀行金融研究所のウェブサイトを見てみました。
いくつかの目安が紹介されていますが、例えば、落語で馴染みのある十六文の蕎麦の値段を元に換算してみると、現在の蕎麦が1杯700円とすると、1両は約28万円になります。
そうすると千両は2億8千万円、番頭さんが持ち逃げした三房は8千4百万円。
誰だって持ち逃げしたくなりますね。
ただし、実際にみかんがそれだけの値段で売れれば、ですが。