![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120016989/rectangle_large_type_2_cf13f6aab752a66029284737bd87dd82.jpeg?width=1200)
【早稲田大学】新宿日撮り歩記
「ニセ学生」って今でもいるんですかね?
最近はどこも保安が厳しくなってるからもうできないのかな。
私は早稲田大学の出ではないのですが、ある教授の講義を聴きたくて授業に潜り込んだことがあります。
こういうけしからん輩を「ニセ学生」といいます。
と言っても、1年間というわけではなく、何回かだけ。
「これって建造物侵入罪になるのかなぁ」なんてことがちらりと頭をよぎりましたが、幸い捕まることはありませんでした。
講義は別の犯罪についてでしたが。
![](https://assets.st-note.com/img/1698378142074-DabepIGXGV.jpg?width=1200)
「けっ、入れなかったくせに」と大隈重信さんに見おろされながら構内を歩くと、その広さや学生数の多さに驚き、また、教室の広さにも圧倒されました。
床に散乱するゴミの多さにも驚きましたが…
そりゃそうです。
私の出身校は正門を入るとすぐ裏門が見えるし(写真4枚め)、生徒数は早稲田の3分の1程度なんですから。
![](https://assets.st-note.com/img/1698378159648-KuAo36urK3.jpg?width=1200)
早稲田の学生はバンカラで、男性はヨレヨレの学ランに下駄履き、なんて勝手に想像していましたが(スイマセン!)、ぜんぜんそんなことはありませんでした。(笑
学外には早稲田の学生だけを相手にしているような店があり、それで商売が成り立っていることにもビックリ。
![](https://assets.st-note.com/img/1698378176253-5vTuoIYDMb.jpg?width=1200)
で、肝心の講義のほうは、ええっと…
なんにも覚えていません…