見出し画像

弁護士・石橋京士のTwitterプロフを専門的に添削・改善するとこうなる。

変わりたい。でも怖い――。そんな気持ちを抱いている人も、かなり多いのでは。Clubhouseの朝番組「Morninghouse」は、人生が劇的に変わる場所。各界のプロを番組にお呼びし、ライフチェンジャー(人生を変える〈たい〉人)をプロデュースする。今週は、弁護士の石橋京士(通称:ボヘ弁、以下同)さん。「発信力が弱い」と悩む彼のSNSアカウントに、いよいよ今朝、Twitterのインフルエンサーがメスを入れた。

ボヘ弁のTwitterプロフィール「Before」

前回の記事で、ボヘ弁がどうなりたいか、自らの何を変えたいのかについて触れたが、彼のやりたいことは以下にもある程度、凝縮されている。ボヘ弁は今日にあたりプロフを自分なりに改善してきたようだ。

画像1

なかなかいいプロフになっていると思うのだが、どうだろう? 実はこれ、今日の講師「あや」さん流のプロフ構成を参考にして作ったそうだ。

インフルエンサー「あや」さんによる添削開始!

本日ご登場の「あや」さんがここにさらに手を入れていく。まず気にしたいのがプロフへの導線である。大抵のユーザーは以下のような経路でプロフに流入し、最終的にフォローに至る。

自分のタイムラインにツイートが流れてくるのを閲覧
 →アイコンをタップ
 →プロフィールを閲覧
 →固定ツイートを閲覧
 →直近のツイートを閲覧
 →いいなと思ったらフォロー

大切なのは一貫性を持たせること。たとえばプロフとツイートの内容がちぐはぐだと、"よくわからない"アカウントと見做されてしまう。アイコンもできれば目を引くもの、しかも他のSNSのアイコンとも統一した方がいい(ボヘ弁といえばこの顔と認知されることが大事)。ツイートはそんなに真剣に読まれないことが多いので、プロフまで見てもらえるようツイは工夫しつつ、流入してきた人をプロフでガチっとつかむのが上策だ。その上で、あやさんは言う。

相手に『どう伝えるか』と同時に、相手に『どう伝わるか』を意識する方がいいと思います。答えはお客さまが持っています

あやさん、鬼速で修正案を提案する

ボヘ弁の課題は、係争案件などに表れているとおり、弁護士的な難しい言葉を使わざるを得ないところだ。ツイートにしても「わかりやすく」を追求しつつ、どこかで難解さをオブラートに包んで「あとはYouTubeで~」などと促す必要がでてくる。では、たとえばYouTubeチャンネルへ人を導きたいとしたら、工夫すべきはどこか。あやさんは「位置情報の欄」だと語る。

ボヘ弁6

リンクのそばに上記の文がでてくることで、YouTubeへのリンクをユーザーはよりクリック(タップ)するようになる。また、それまでプロフに書いていた「YouTube【ねぇねぇボヘ弁】ボヘ~っとした弁護士が~」という一節は、これにより省略することができるので、その分プロフを別の文章に差し換えられる。加えてあやさんは、プロフの構成について「あくまで一例です」と言葉を添えつつ以下のように提示してくれた。

ボヘ弁7

超・有料級の情報だが、あやさんは助言を惜しまない。

ボヘ弁のTwitterプロフィール「After」

その他、あやさんからのアドバイスは以下のとおり。

「ボヘ弁」という語がわかりづらいのでプロフの冒頭・出だしは弁護士系の話に
 ※この弁護士大丈夫か? と思われないように
ボヘ弁のお客さんのターゲットが「個人」なのか「経営者」なのかによって表現を変える
プロフ内のリンクの貼り方が散漫なので、たとえばYouTubeに人が流れるようにストーリー的な要素をプロフに盛り込み統一感をだす
「ボヘ弁」の名の由来、なぜ弁護士になったのか、なぜYouTubeに挑戦しているのか、もプロフや固定ツイに入れられたらいい
ホームページのリンクも末尾に貼った方がいい

これらを受け、ボヘ弁は現在進行形でプロフを更新中だ(Twitterへのリンクは下方に)。

また、あやさんからこんな提案もあった。「ユーザが、どんなことをボヘ弁さんに聞きたいのか」をユーザーのみなさんに直接聞いてみましょう、と。「弁護士にどんなイメージを持っていますか?」「弁護士にどんなことを聞いてみたいですか?」――ユーザーが知りたいことはユーザーが知っているのだから、直に聞いみて「こんなことを発信してほしいんだな」というヒントを得るのが得策だ、とあやさんは言う。素晴らしいアイデア。

屋号の話、どうなった?

さて、そして表題の話題である。前回、屋号を変えようという話になったのだが、その後どうなったかというと、何とコピーライター川上徹也さんとプロデューサー川原卓巳さんが一案を考えてくれたというから驚きだ。現在の事務所名は

「一京綜合法律事務所」

一方の新しい案は以下のとおり

石橋ボヘ弁法律事務所」 +コピー:企業に石橋。あなたにボヘ弁。

ボヘ弁自身はこのことに感謝しつつも頭を抱えているようだ(笑)。なぜなら、こういった名に屋号を変えることにはリスクもあるからである。

・「法律事務所の名称に関する規定」にひっかかるかも
  ※品位を損なう名称は厳しいという……。
・名称を変える時のデメリットがある
 =コストがかかる。たとえば
  ①事務所の看板を物理的に変えなきゃ
  ②封筒とかドメインも変えなきゃ
  ③これまでお客さんとやりとりしてきた連絡先も変わる
   ※今まで付き合ってきたお客さんに認識されなくなる

悩むボヘ弁。プロフと屋号の変更、なるか? 苦悩の日々が、きょう新たに始まった。

※実際のあやさんによる添削は、もっともっと具体的かつすんごいレベル感でした。

▼プロフの現状はコチラのアカウント▼

▼「ボヘ銭コンサル」詳細▼

投げ銭制で15分相談ができるコンサル部屋「ボヘ銭15分コンサル」はおかげさまで応募をたくさんいただいています。~9/17(金)までに▼以下▼へDMを頂ければ予約できます

▼「ボヘ銭コンサル」の体験記はこちら▼

▼新生Morninghouseとは▼

[本記事登場のプロTwitterリンク]
あや
川上徹也
川原卓巳




いいなと思ったら応援しよう!