112 ワークショップを終えて落ち込む
ついこの前、2023.2.5(日)に、NVCの体験会を開催したのです。
持ち時間は90分に設定しました。
これまでの私のスタイルは
(1)概要説明→カードを使ったOFN体験
(O観察・F感情・Nニーズの推測という共感の体験)
(2)概要説明+ペアになってOFNを体験
(O観察・F感情・Nニーズの推測という共感の体験)
という鉄板の流れがあったのです。
ところが、コロナを挟んで3年ぶりになると、決まりきった型を繰り返すのに抵抗があって・・・
そうだ!献さんと重子さんを真似て、チェックインを少し丁寧にやって、そこで出たテーマをもとに、生き生きと講座を組み立てよう!と思ったのです。
出足は、まあ想定通り。
丁寧にチェックインをすると、あっという間に30分経過。
で、ここで5つの約束の説明に入る・・・からの、感想シェア小グループを挟む・・・
にゃんと!残り時間が40分を切ってるじゃないですか。
チェックインと5つの約束を終えたら、1時間近く経過していた。。。。
まさに「何を言ってるのかわからねーと思うが、俺も何をされたのか分からなかった・・・」状態ですよ。
予定通り、どたばたとディープリスニング(ダイアード風)をペアワークでやったところで残り時間15分。
デモで
出来事 → 感情 → ニーズ までやったところでタイムアップ。
チェックアウトの時間も十分に取れませんでした~
ということで、今回は、丸ごと失敗日記となったのでした。
とほほ
いいなと思ったら応援しよう!
頂いたサポートは、学びを広げていくための活動資金として活用させていただきます。ありがとうございます!