
Photo by
chocho3
声がどこから出ているか
「言葉と声は別物である」と聞いたら、どう思うでしょうか?
「声に乗せるものは、あなた次第である」と聞いたなら、どう思うでしょうか?
この数か月、思っていることがあります。
声(文字)を、どこから発しているか?ということです。
あるいは、命をどこから生きているか?ということです。
私は、長いこと、NVC(非暴力コミュニケーション)のつながりの中で生きてきました。
同時に思うのは、業界でメジャーであっても、私の心に響かない人がいる。
そして、業界でマイナーであっても、心に響く人がいるということです。
もっと言うと、いわゆる世界でメジャーであっても空虚な人がいる。たとえば「ひろゆき」さん。彼の言葉を聞くほどに、空虚さを受け取ります。
他方、世界でマイナーであっても、心に響く人がいるんです。
それは、退職した職場の同僚だったりします。何も学びをしてないにも関わらず、深く、優しい。
物差しで人を図るとき、それは、そっくり、私にも戻ってきます。
私は、どこから、声を出しているのだろうか?
NVCを学び、OFNRが正しくできる人がいます。
でも、心には響かない。
NVCなんてこれっぽっちも知らない
会話の中で「あーね」(ああ、そうだね)と発した一瞬で、癒しと共感をもたらす人がいる。
そういうことなんです。
私は、この文章を、ちゃんと深いところから書いているでしょうか?
あなたの心に、何か届けることができていますか?
いいなと思ったら応援しよう!
