![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11193832/rectangle_large_type_2_5265e7dce7d5bc5ceeb124018b3f5142.png?width=1200)
【中断】思うようにいかなかった飲食店向け業務改善システム開発
【構想から一年。形にならなかった事業】
飲食店を取り巻く環境を
飲食企業の経営を経験した自分から
改善できるなら動き出したい。
自分が動き出して、できることなら挑戦してみようと
手探りの中
いろんな人に話を聞いてもらって
いろんな人に応援してもらって
いろんな人に課題も懸念点も教えてもらった一年でした。
初めての業界でも
VISION掲げて動いていれば
形にできるものだと信じて頭絞って挑戦してました。
開発を依頼した業者とのトラブルにより
完成目前でストップしました。
**チームワークプラットフォーム
CROSSTEAM:クロスチーム**
飲食店舗の店長の業務改善システムです。
シフト作成を自動化して
店舗内/会社組織とのコミュニケーションを改善し
店長の管理業務にかかる時間を削減する。
できた時間は営業力/チーム力を向上に使う。
店舗が強くなる業務改善を目指してました。
結構ワクワクしてたんだけどな〜
あえなく断念。。
【と言って、諦める谷村ではない】
今回
中断するに至ったのは
開発を委託開発していたから。
委託開発自体が悪い訳ではない。ただ、なんだかもやもやが残ってます。
全て自分の未熟さなんだけど。開発過程がブラックボックスになり開発時期がのびのびになりでも、描いた構想は実現させたいの一心で打ち合わせを重ね、期間を詰めて完成目前まで行っていたもののそんなタイミングで委託先がまさかのお手上げ。。。😭(普段ないような事を引き当てた自分は幸運か。。?)(感情的に言いたいことはたくさんあるけれど、この業界の方また話聞いてください。。😭)
手元に製品のかけらもなく
残ったのは
《ワクワクするサービス構想》
《システム開発を作っていく段取り(なんとなく)》
システムの業界は本当に早い。
早く動ける者が優位になる。
一年前にしていた構想はすでに競合が勢力を増している。
中断せざるを得なかった事を
チャンスとして考え直してみると、逆にワクワクした笑
2018年に考えていたことより
2019年。今に考えたことの方が面白そう!
この一年を無駄にするつもりもないし
今のサービス構想ももちろん続けるが
未来の飲食企業の為になる
新構想も始動する。
【共に思いを実現できるエンジニアチームを作る】
きっとこれが一番大変で難しい事なんだと思うけど
どうせ時間がかかって開発するなら
がっちり肩組める仲で
失敗もしたいし、大成功したい!
てことで、
今はエンジニアメンバー探しに奔走中😝
製品に対する想いはある!
大成功するVISIONもある!
このサービスが
飲食企業の当たり前を変えて数年後の業界が変わっていってる未来もある!
それを一緒に形にするエンジニア大募集です!
優秀ならなお良い
優秀でなくても思いに共感できて笑いあえるなら◎
(お知り合いいれば紹介ください〜^^)
【調子いことばっか言ってる裏側で】
飲食店舗でいうと
仕入れ業者様とのおつきあいがあって
お客様に商品を提供する。
そんな、ほぼリアルタイムな商売。
システム開発は
先を見越したサービスの構想があって
開発期間(投資)があって
クライアントに価値提供できる。
飲食店舗では
目の前のお客様、数ヶ月先のお客様の顔を見ていた
に対して
システム開発は
まだ見ぬ、半年、一年先のお客様の顔をイメージする
感じなのかと。
それぞれに勝ち方があって
やっぱりそれぞれコツがあるんだなと。
なんだかものすごいビジネスの勉強させてもらった。(と思う)
調子いいこと言ってる裏側で
頭が爆発しそうになっていた4月の前半🤯
そんな時に助けてくれたのが
なんの事業も始まっていない時に
一人で決めた
経営理念:未来の為に、今を拓くVISION:飲食業界をアップデート
笑笑(何の実態もないのによう決めてたな俺。笑)
やっぱり何の為に、誰の為に。
やった事ないんだから
「できない」で当たり前
努力して初めて「できる」
「成功するならできるまでやれ」
って事だね。
奮起する31歳の誕生日。
頑張れ俺!
いいなと思ったら応援しよう!
![谷村昌樹 飲食店経営@京都](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7693359/profile_c8abecca4a6df7e48127dad7c84a1f40.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)