長すぎる自己紹介#9 死ぬくらい働く
【選択と集中?】
図太い性格で入社してから
特に悩み落ち込むことなくやってきた。
何のスキルもない前提なので
できないが当たり前。
それをどうできるようにしていくか毎日楽しんでいた。笑
睡眠時間は4時間くらい
ほぼ毎日会社の椅子で目覚めた。笑
入社〜1年半
住所を会社に移す。
荷物は先輩の家に置かせてもらい
シャワーを借りに一時帰宅する生活
その後2年
会社近くの家賃3万
家具一切なし、6畳一間
オンボロアパート
(今見てもすごい。扉開けた瞬間布団でした。笑)
自分にとっては何不自由なく
すごく充実していた。
ただ、週に4日は鼻血が出ていた。
(昔から鼻血が出やすい体質だったので普通だと思っていた笑)
【やってみる精神】
入社1年半ほど
10店舗を超えた頃から
1ヶ月に2~3店舗ペースでの新店舗オープン
・業態コンセプト作り
・メニュー/看板/POPのデザイン制作
・動画制作
・新店の電話やネット設備系手配
・備品の手配
・販促/広報
とりあえず前に進むために必要なことを
わからなかったら調べてやってみる。
アナログでやっていた業務を
お願いできる業者様が増えたり
新しいサービスですごく楽になったり
仲間が増えて分担できるようになったり
とりあえずやってみる精神
やってみたら、なんとかうまく行くようになる。
わからなかったら
人でもネットでもヘルプすればいい。
【会うたび変わる肩書き】
「店舗開発部」
「マーケティング部」
「経営戦略部」
「本部長」
「企画本部」
久しぶりに会う友達に
「最近どんな仕事しているの?」に答えるのがめんどくさかった。笑
年1~2回のペースで
部署は変わり、主で携わる業務が変わっていた。
そんな環境のなかで
入社3年目で役員に就任した。
2014年30店舗規模になった頃
年に一回全国から全従業員、業者様も集まる経営計画発表会
準備は私の担当で、徹夜でギリギリ間に合わない(笑)
私は全ての準備を仕切って、会中も裏でエンディングの動画制作をしていたそんな時に
完璧なサプライズで人事発表
専務取締役就任
まさかの自分の人事発表と驚きながら
背筋が伸びた。
とはいえ
役員が何なのかすらわからない入社3年目24歳。笑
社長、副社長に次いで3人目の役員だった。
役員だからといろいろ崇められるが
ほとんどが年上のメンバーを引っ張れる自信もなく
まずは、
死ぬくらい働くこと再度心に誓った。笑
ゴリップの役員として、みんなの顔となれるように
勉強!勉強!!
いいなと思ったら応援しよう!
