鉄壁のジャンボガメモン!
挨拶
ども!(挨拶終わり)
具材紹介
今回調理するのはこちら
新弾で収録されたアンコです。
5コスト進化とかいうくっそ重いLv.6ですが効果が強い。
色指定が無いためLv.5以下であれば何色でも登場させることができます!
また、ターン1が無いので相手アタック毎に出し放題!
おそらくエラッタする気はないかと思うので(するわけねぇだろ誰も使ってないんだから)、次の制限改訂でジャンボガメモンは制限になるでしょう…
レシピ紹介
冗談はさておき、ただ盤面に置いとくだけではもったいないのでこいつでも攻撃をしながら守りもこなせるデッキにしたい。
ということで今回のレシピです。
(ご〇せんのBGM)
待たせたな。(ジャージ姿のネネ)
ネネ…!
お前ら笑うなっ!
ダークナイトモンは、
EX4弾で過酷な強化してんだよっ!
お前らはブルーフレアと一緒に強化されたのに環境に入れてないダークナイトモンでデジカしてんのか?
してねぇやつは笑うなっ!
茶番おわり。
デッキ紹介
ではデッキ紹介です。
BT10弾環境にいましたね。
当時はアグロとして動きつつダクナになれば場持ちもよく、ネネ立てとけば守りも出来るという、中々手強い相手だった気がします。(クロスハート民感想)
回し方は各々で調べてください。(筆者ダクナにわかなので説明できない)
今回のレシピとしては
ダークナイトモンX抗体のかわりにジャンボガメモンに進化するだけです。
あとは相手がアタックしてきたら進化元からダークナイトモンを出します。BT10であれば退化しつつ2枚デジクロスして5コスト以下消滅
EX4であればブロッカー付与しつつデジクロスしていれば退化1
ネネがいればブロッカーになっているのでそのままブロックもできます。(大亀の効果とブロック指定は同じリアクションタイミング内なので出来るはず…?)
質問コーナー
Q.ジャンボガメモンでアタックもしたいとか言ってたけど出来んの?
A.出来らあっ!
EX4スカルナイトモンとデッドリーアックスモンの進化元効果は名称指定がないためジャンボガメモンでも効果を発揮でき、DP14000の再起動・ブロッカー持ちとしてアタッカーとしても立ち回れます。(オタク特有の早口)
さながらBT2ウォーグレイモンがごとく…(今何弾だと思ってんだよ)
Q.アイスウォールとラプラスの魔ってなんで入ってんの?
A.かつて、初心者でも4投すれば上級者に勝てると言われたアイスウォールをご存知でない!?
伝説の四投紙(よんとうし)である青の氷壁、緑の秘力、黄色のリイン、紫の呼声は色さえ合えば入れときましょう、嘘です。
あながち嘘でもなく、制限になったアイスウォールでも使いどきさえ見極めれば1ターン凌げるので採用しました。
1コス返しも出来るし、手打ちでも盾からでも強いから便利なんよね。
ラプラスの魔はジャンボガメモンと相性が良く、強制アタックなので大亀の効果誘発をしつつブロックすれば除去として機能することがあります。
また、両カードを組み合わせることで強制アタックとメモリー+2させることができ、ブロックすれば相手の盤面を1体減らしながら自動的にターンを得ることもできます。
終わりに
以上、ジャンボガメモンデッキでした。
もし改善案とか浮かんだら教えてくれると嬉しいです。
てか教えてください…俺はジャンボガメモンを救いたいんだ…
おまけ
最初は大亀効果でBT4ケルベロモン:人狼モード出して自壊すればメモリー+9で実質王竜剣じゃん!って思って考えてたけどそもそも人狼は自壊出来ないことに気づいて代わりに考えたのがダクナでした。