![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162668819/rectangle_large_type_2_4ba0cd3bbd2c12ebb299828f9b4393da.png?width=1200)
❝崖っぷち❞未経験Webデザイナーが【スキル】と【繋がり】を手に入れて稼げるようになった理由
こんにちは、Webデザイナーのまさきです!
とてつもなく長いタイトルで失礼いたしました🙇♀️
いきなりですが、タイトルの結論を申し上げると、
「稼げるようになった」その理由は
「3つの環境に身を置いたから」です。
もちろん環境だけではなく、他にもたくさん理由はありますが、
この3つの環境が土台となっていて、どれ一つ欠けても今の私はないだろうなと思うくらいの重要なものです。
そして、デザインの学習を始めてからちょうど2年が経ちました(早)
2周年記念として、デザインのお仕事をするうえで大切な環境の面からこれまでを振り返ってみようと思います!
こんな方が読むとヒントになるかも?
駆け出しデザイナーさん
ひとりでデザインの学習や副業をやっていてちょっと寂しさを感じている方
~プロローグ~
今から2年前の2022年11月10日…暇を持て余していたフルタイム派遣社員(事務採用)まさきは、将来につながるスキルを手に入れたいと考え、昔から憧れていたデザインの勉強をするべくデイトラWebデザインコースを購入。
当時99,800円(ちゃっかりクーポンまで使って2,000円割引)安っ!!
初級~中級前半までは順調にいくが、途中で子(当時1歳)が感染症と風邪を延々に繰り返し、自宅保育(ずっとおんぶ)+在宅勤務(おんぶして立ったままPC作業)の日々。
学習まで手がまわらなくなり、半年間以上プッツリ手が止まる。。そのままフェードアウトもちらつく。
カリキュラム動画を開かない、もちろんXもやらない、友達いない、サポート期間に迫られ課題こなすので精一杯…。副業…?夢の話だわよ、という感じ。
Xやコミュニティで仲間ができるなんて絶対に嘘だと思っていました。
そもそも「コミュニティ」って仲間内でワイワイしてるだけなんじゃない!?内輪ノリきらいだわー、こんな陰キャ入れないわーと思っていて、敬遠気味で、あやうくそのままデイトラを卒業するところでした。
そんな疑心暗鬼な私も、いろいろなきっかけと、ほんの少しの勇気を出してコミュニティに参加したことで、メンターや仲間ができて、デザイナーとしてなんとか2年間続けることができました。
さらに、今年5月ころから本格的に副業を開始し、ありがたいことに業務委託やご依頼も多数いただけるようになりました🙇♀️
これからは、どんな環境(コミュニティ)がまさきを成長させたのかを時系列でお話してみようと思います。
【環境その①】 会社
まずは、こちら。
本当に運よく配属され、デザインに出会うきっかけとなったのが会社です。
派遣社員としてとある企業のECサイト運営チームに所属していたまさきは「デザイン制作を外注してるなら、私にもやらせてもらえる余地あるかも!?」と思い、
学習1カ月目あたりで上長に思い切って「デザイン業務に携わらせてください!!!」と直談判しました。(派遣のくせに行動だけは早いww)
新規プロジェクトで予算がなかったため、内製化できてありがたいと言われあっさりと受け入れられる🥳ラッキー
Webデザインコース初級の段階で、見よう見まねでWebサイトのカンプを作ったり、自社のECサイトのバナーやインスタ広告をひたすら作り続ける日々…。
今思えば、この時はまだまだなデザインスキルで自信もまったくなかったのですが、チームの皆さんがえらい褒めてくださる方々で、私を信頼していただき、役割を与えてくださったことで、デザイナーとしての土台ができました。
ちなみに、2年経った今でもその環境(ちょっとチーム違うけど)におりまして、制作だけではなく偉そうにデザインに関して意見も言わせてもらっています。
(冗談ですがCD(クリエイティブディレクター)とか言われている。態度デカいからかな🤔)
【環境その②】 うさゼミ
続いて、2つめです。
デザインの学習を始めたころからインスタで「うさぎデザイン」さんをフォローしていたのですが、
2024年1月、副業始めたいなというタイミングで「添削無制限のコミュニティ作りまーす!」という願ったり叶ったりの知らせが!!
自分のデザインに自信がなさすぎて、うさぎさんに添削してもらいたい一心で、とりあえず1カ月でもいいからやってみよう!と参加を決意✨
そしたら、ふたを開けてみてびっくり!!!
めちゃくちゃスパルタやん!🫠
スパルタ塾やないかーい!!!🤯
もちろん良いデザインの時は褒めてくれます。
でも、すべて見透かされているかのように、ずばずばダメポイントを指摘されて心折られつつ、プロの壁の高さを感じつつ、デザイナーの先輩がいなかった私にとってうさぎさんは心強すぎるメンターとなってくれました。
個人的に入って一番よかったなと思ったことは、自信をつけてもらえたこと!
自分が今どのくらいのレベルにいるかを忖度なしで知ることができて、「あんたなら大丈夫」って言ってもらえたのがかなり大きかったです。(最初のメンタリングは泣きそうになってたと思う😿)
あとは、0→1達成できたし、LPも作れるようになったし、Xの集客も学べたし、デザインの見せ方のこまかーいところまで学べたし…短期間で『稼げるデザイナー』に昇華させていただいたなと思います。
(ざっくりいうとデイトラでツールの使い方・デザインするときの考え方を学んで、うさゼミではデザイナーとしての稼ぎ方を身につけた感じです)
うさぎさんもめっちゃ手厚いんですが、ゼミ生のメンバーが心優しすぎるの…ママさんが多いので日常の困ったも共有できるし、制作で凹んでるときもべらぼうに慰めてくれました😭
こんな言葉、柄にもありませんが、「ひとりじゃないんだな」って何度も思えました🙇♀️
今は卒業して運営メンバーとして陰ながら(?)ゼミ生を応援する立場になりましたが、気持ちは変わらず同じ切磋琢磨する仲間だと思ってやっております!!!✨
【PR】ただ今、うさゼミ4期生を募集していますので、稼げるデザイナーになりたいぞ!という方はぜひ覗いてみてください↓↓
【募集期間:2024年11/18(月)~11/24(日)まで】
【環境その③】 デイトラコミュニティ
そして、最後に入ったのがデイトラコミュニティ。
実は今年(2024年)の3月にデイトラコンペで優勝した後に入りました。(遅)
Xでのコンペ優勝しました投稿にリプくださった皆さんはほぼデイトラ生なのに、私、誰ひとりも知らない…。きっとリプくださった方も「おまえだれ」状態であったでしょう。だって、Xやってなかったからね。
そんな私は、このリプをきっかけにあたたかいXの世界を知り、もっと皆さんとお近づきになりたい!と思い、コミュニティに入る決意をしました。
あと初芝ゼミに憧れていたので、ウェビナー聞きたかったのもめっちゃあります✨
コミュニティに入ってすぐ、勇気を出して「チームチャレンジ企画」に参加。もうめちゃくちゃいいメンバーに囲まれて、デイトラ公式オフ会にも運よく誘っていただけました🥰(ひとりだったら行こうとも考えなかったw)
そして、オフ会に行けば直接声かけてもらえたり、いろんな方とお話できて、「え、デイトラ生めっちゃいい人たち!怖くない!めっちゃ楽しい!!」となり、それから積極的にXでも交流できるようになりました。
(よって、オフラインのイベントは偉大!)
まだコミュニティをフル活用はできていないのですが、確実にお知り合いは増えました!!それだけでもう心強い💪
うさゼミとはまた違った大きなコミュニティで、バリバリ活躍しているすごい人がたくさんいて、上には上がいるぞ!と思える環境です。
同時多発的に企画発生するし、オンライン自習室は24時間常に人がいるし…。
かなり刺激の強いコミュニティです!!!🔥
~エピローグ~
学習期間を含め2年しかWebデザイナーとしての歴はありませんが、この3つの環境に身を置いている3年目の今、不安なく悩むことなく安定的にデザインの仕事を続けられています。
先述しましたが、私はもともと「コミュニティ」というものに対して懐疑的で、「入って何するの?」、「ひとりでやっても同じじゃない?」、「敷居が高いわよ、、」、「会費もったいなくない?」とかとか色々思っていてすぐには飛び込めないタイプでした。
でも、勇気を出して入ってみた結果、思ったことは、
◆会社員・副業・フリーランス・年齢・性別関係なく、切磋琢磨する仲間はやっぱり必要!
◆いい意味で属する安心感みたいなものもあるし、いざとなったら頼れる人がいると思うだけで違う!
でした。
ひとりでやるよりも絶対いい!!
私の唯一の自慢ですが、この人生で人運だけはよくて、周りに絶対いい人しかいないと思っています。この3つの環境にはまじでいい人しかいない!!
これからも蹴落とすライバルじゃなくて、刺激しあえるライバル・頼れるライバルに囲まれてデザイナー人生進んでいこうと思います。(なんかめっちゃいいこと言ってる?)
以上、デザイナー2周年の振り返りnoteでした!
おしまい!