時間を掛けて、吟味する場を
父の形見の時計が少しずつ早くなってきている。
何度時間を調整しても、時計の針がどうしても早く進んでしまう。
自動巻きの時計は、何年かに一度オーバーホールをしなきゃいけない。
時計を分解して、正確に時を刻めるように職人が修理をする。
電池式の時計が主流の昨今だが、永く使うためのこの工程が結構好きで。
お金はかかるんだけど笑
時計の仕事は、正しく時を刻む事にある。もちろんデザイン性もあるけど、正確に時を刻めないと、それは時計とは言えない。
人間も同様にシンプルに生きれたらいいのにと思う時がある。
でも、単純化できないからこそ、生きるのは面白い。
VUCAの時代と呼ばれるくらい、僕らは答えがない時代を生き抜こうとしている。
この先どんなことが待っているか、誰も分からない。
正解が分からないからこそ、不安になるのも無理はない。
こんな時代だから、マウントを取ろうとする奴がたくさん出てくる。
人の意見を真っ向から否定したり、自分の意見を押し通して、絶対性を主張する。
大事なのは論破することじゃなくて、お互いが納得する現時点での答えを見つけて行くことなのに。
複雑になればなるほど、シンプルに生きようとしてしまう。
シンプルな正解が欲しくなってしまう。
そうしないと、とても不安だから。ついすがってしまう。
ドイツ語でクリティーク(Kritik)という言葉がある。
これは日本語に訳すと「批判する」という言葉が当てられる。
しかし、日本における批判は、マイナスな表現となる。否定する、非難するとかそんな風に捉えられてしまう。
哲学が大事にしてきた「批判」は全く違うらしい。
「否定する」ではなく、「吟味すること」。冷静に、問題がどこにあるかを分解して考えてみる。違う見方をしてみる。
もうお分かりだと思うが、「否定すること」と「吟味すること」は意味合いが全然違うと思う。それくらい、解釈の違いは怖いということを思い知らされる。
最近読んで感動したnoteの記事をご紹介したい。
小説を紹介しながら、世の中にはびこる「普通」や「まとも」という言葉に対して問いを持ちながら、自分なりの解釈を織り交ぜて表現している。
ハッとさせられる視点が素晴らしく、優しい文面に癒される。
文章のリズムが軽快で読みやすく、親近感が湧いてくる内容だ。
とても勇気をもらった。
世の中の普通が分からない感覚と、普通でいたい感覚。
人間だから、仲間でいたいという願望は誰しもあるはず。
だからこそ思うのである。
仲間かどうかを分類をするのではなく、仲間のサークルを広げていければいいのではないかと。
そのために必要なのは、誰かを論破することではなく、時間を掛けて、吟味していく場だと思う。
じっくり考える時間があって、決して遮ったりすることは無く、じんわり暖かい、答えを求めない議論の場が。
そんな優しい歩み寄りがお互いできたら、もっと良い社会になるんじゃないかと思う今日この頃である。
今日もいい1日になりますように。
感謝を込めて。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?