見出し画像

コーチになる!準備②

自己紹介はまた先になりそうだ 

昨日に引き続き、来年コーチとして活動するための準備を進めている。
順番が正しいか、最早分からない、やろうと思えたことからやっている。
あ、、、

今、明日やることが決まった。やること書き出して優先順位つけよう。
(表紙については最後の方で触れます。)

今日はホームページの作成に時間を費やした。
作成しながら、改めて自己紹介の為に自己分析、
どんなコーチングを提供するのか、改めて考えたり良い時間だった。

一方でホームページ作成という点において2つの壁にぶつかった。
①画像の素材がない。
正直分かっていたが、やはり何かしら撮っておくべきだった。
ペライチで作成しているが、サンプルがたくさんあり、感動した。
持っている画像に置き換えてみるとなんともチープ。
宣材写真も必要だ。年末年始でおデブに磨きがかかっているので
まずい状況だが、、、自己容認しよう。
(115キロあるがいいのか?それで?)

②文章力
一旦長々書いてみたが、本当に長い。
短い言葉で、インパクトを残し、伝わるようにしなければいけない。
とりあえず、今日は書くだけ書いた。
休みの間に文章は完成させよう。体重とともに文字もそぎ落とし
魅力的にしよう。

最後に

今回の表紙は私のコーチング会社?の社名になる予定。
下記、ホームページに載せる予定の内容。
LIFE CYCLINGとは何かという項目に対する説明です。

アインシュタインの名言に「人生とは自転車のようなものだ。倒れないようにするには走り続けなければならない」というものがあります。この言葉の影響を受けています。この言葉を知ってから、少し自分なりにアレンジして、店長時代、店舗スタッフによく話していました。
何か新しいことを始めようとする時を、自転車に置き換えて考えてみよう。地面から足を離すと一瞬不安定になるよね。でも思いっきりペダルを漕げば、前に進む力が働いてバランスが良くなるよね。でも一歩目って一番力がいるよね。僕が後ろからそっと支えて、少し背中を押すから、一緒にこれをやってみませんか?と。人生には何度も新しいチャレンジをするタイミングがある。ライフサイクルといわれるような繰り返しのイメージ。それと自転車に乗って走るのを楽しむという意味を含むサイクリングをかけて、ライフサイクリングは生まれました。つまり、人生を楽しむ、新しいチャレンジを楽しむということ、そしてそれを僕がサポートしますから。という意味が含まれています。

ね、長いでしょ。


いいなと思ったら応援しよう!