【インターステラーと相対性理論】 サイエンスカフェの #ビヨンドコロナ
今日の午後はこちらのイベントに参加。
4時間ものセミナーがあっという間だった。
もう、「四次元立方体」とか、説明できるぜw
(マーベル好きはテッセラクトと発音したくなるが、インターステラーでは「テサラクト」というみたい)
セミナーうけながら自由に質問を投げられる、という点で実はオンラインのほうがリアルよりインタラクティブなんじゃないかと思っている。
(リアルセミナーで都度手をあげて質問すると、プレゼン遮ってしまうわけなので)
私は昔からサイエンスカフェがすごく好きで、
これなんかよく参加していたんだけど、
この手のイベント、本当に東京以外あんまりないのよ。
(今気づいたけど、kiwiもオンライン開催している!!ひさびさに参加しよう!)
でも、この前の新作ビール発表会でもそうだったけど、このタイミングで、いろんなイベントに参加できるという東京ならではのうまみが、一気に地方勢にも開放されたと感じる。
むしろ、ポジティブ。
リアルが全く不要とは思わないけど、こういうコミュニケーションイベントのオンライン化は、中途半端に東京化を目指す地方都市を不要にするね。