
自然は、何もないから何でもできる
お金がないと、○○できない
時間ができたら、○○しよう
いつしか条件付きで、上手に自分の人生を生きるようになりました。
しかし、自然の中で遊ぶ子どもたちを観ていると、そうではないように思います。
自然の中は、何にもないように思えますが、分かっていることよりも、分かっていないことが多く、不思議なことばかり。
自然が何にもないと言うのなら、何にもないから何でもできるよ、とお伝えしたいです。
自然をよ~く観ると、同じ種類の葉っぱでも、同じ形、色の葉っぱはありません。落ちている枝もそうです!
それを一つ一つ丁寧に観ていくと、多様であることが分かります。
この考えは、最近、巷で言われているジェンダーやSDGsの流行りから言われていることなのでしょうか?
今に始まったことではありません。
先日、次女が通う保育園の活動の中に、ネイチャーアクションという自然体験活動にサポートとして参加しました。地元の田野町にボーイスカウトのキャンプ場があり、ほどよい加減で整備されている森が活動場所です。
そこを管理しているボーイスカウトのリーダーたちがいらっしゃいます。80代のリーダーたち、お話を聞くと、若い頃はバリバリ宮崎県のボーイスカウトを牽引して来た方たちであることが分かります!
昨年度から関わる中で感じることは、今もなお、自然の中での活動を自ら楽しみ、子どもの目線で謙虚に関わる姿があります。
人生の先輩、指導者として、見本になる方が近くにいることがとても幸せです。

6月23日に今年度初めての活動がありました。その活動の最後に、子どもたちへのメッセージの中に、「自然の中には、何にもないように思うけど、何にもないから、何でもできるからね~」とおっしゃっていました!
リーダーの方たちからこの言葉が出てきて、私はビックリ!
大切にしていきたい価値観です。
