![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160182224/rectangle_large_type_2_7b20524484ae9d4b7853fc5437d187ff.jpeg?width=1200)
【用具紹介】
今回のブログでは普段の練習、試合で使っている用具を紹介していきます。
需要があるかどうかは分かりませんが、自分が何処のメーカーの何を身につけてサッカーをしているのか少しでも知って頂けたらなと思っています!
・キーパーグローブ
・スパイク
・マウスピース
・インソール
の4つについて書いていきます。
・キーパーグローブ
![](https://assets.st-note.com/img/1730456519-VKGgbuO7nqi8SJRLDF4jpUxw.jpg?width=1200)
GKにとって1番大切なのはGKグローブだと思います。
自分は大学4年生の頃から「erebos」というGKグローブのメーカーから提供頂いています。
読み方は「エレボス」
キャッチフレーズは「誰が何をつけようとあなたがエレボスをつけてくれればいい」
GKは試合結果に直接左右するプレーが多くあります。
1つのキャッチミスが致命的な失点になります。
個人的な考えでは「試合中、GKグローブに対して少しでも不安感があってはいけない」と考えています。
「このグローブを付けているから大丈夫」という安心感が欲しいです。
これらの点を自分は「エレボス」に任せています。
エレボスには様々な種類のグローブがありますが、自分は「ニュクス」(デュアルネガティブエルゴ コンタクトグリップ エルプション)を愛用しています。
実際にほぼ全ての種類のグローブを付けましたが最終的には「ニュクス」を選びました。
日本代表に選出されている前川黛也選手(現・ヴィッセル神戸)がエレボスを付けていることもあり認知度は広がってきていると思います。
余談ですが自分はGKグローブは毎日手洗いをしています。
その日のプレーを反省しながら一緒に戦ってくれたGKグローブに感謝して洗っています。
GKグローブの持ちも良くなります!
GKグローブが気になった方は是非下記公式HPを覗いてみてください!
↓
・スパイク
![](https://assets.st-note.com/img/1730456560-xuF4a8zsfVTZhGg90WnwklCN.jpg?width=1200)
自分が履いているスパイクは「ミズノ アルファJAPAN」というモデルです。
こちらもご縁がありミズノとプロ1年目から契約して頂いています。
個人的な問題になりますが、僕は足がかなり幅広で自分に合うスパイクがなかなか見つからなかったのですが、ミズノのスパイクを履いてからは足が痛くてプレーに集中できないということは全く無くなりました。
ミズノのスパイクは元々、幅広な足の形を持つ日本人に合う設計になっています。
その為、自分のように足幅で悩みを抱えている方たちには強い味方です。
デザインに関しては抜群で人工革なので水洗いも可能です。
余談ですが皆さんは「ミズノ」には漢字があることは知っていますか?
どのように書くのかというと「美津濃」と書きます。
自分も初めて知った時はびっくりしました笑
ミズノ公式サイト
・マウスピース
![](https://assets.st-note.com/img/1730456610-7wjQTdB91VzNRLK26uSFiaPX.jpg?width=1200)
知っている方はほとんどいないと思いますが僕は試合中マウスピースをしています。
自分がマウスピースを付けている理由ですが、「脳震盪予防」です。
実は大学時代に1回、プロになってから1回脳震盪を起こした事があります。
GKという職業柄、時には接触プレーが避けられない場面があります。
2回目の脳震盪を起こした時に色々な方に相談をして「マウスピースを付けて予防する」という対処法を選びました。
この時に、現青森山田監督である正木昌宣監督の紹介で、アスリートから芸能人まで担当している大槻武司先生と櫛田祐造さんをご紹介頂きました。
使っているマウスピースは「ultramouth」です。
自分の歯のメンテナンスからマウスピースのオーダーメイド、調整までの全てをやってもらっています。
自分は噛む力が異常に強くすぐにマウスピースを破ってしまっていた為、奥歯を分厚めにし、格闘家の方が付けている高強度のマウスピースを作って頂いています!
気になった方は公式HPをチェックしてみて下さい!
↓
・インソール
![](https://assets.st-note.com/img/1730456639-IMLERpYVmJ7G3kcwPgU9Qoxn.jpg?width=1200)
自分が使っているインソールは「NASYU」です。
インソールに関してはスパイクの既製品を使っている方も多いかと思いますが自分は体のバランスやスパイクの更なるフィット感を求めてインソールを変えています。
「NASYU」さんには高校時代に一度オーダーメイドしてもらってから使い続けていて、今年に入ってからもう一度足型を取り作成して頂きました。
耐久性も高く、毎日の練習で使っていてもかなり長持ちしました。
見た目のインパクトも強く、軽いのですごく気に入ってます!
更に詳しい詳細は公式HPをご覧ください。
今回は自分が実際に使っている用具について書かせて頂きました。
プロになってから「物にこだわる」「物を大切にする」ことを今まで以上に大事にしています。
「物に頼るな。技術で勝負しろ」という古い考えでは現代のスポーツ業界では限界があると思います。
自分は「良い物を正しく使うことで良いプレーに繋がる」と考えています。
それぞれの用具の中で自分に合う良い物を使っていれば気持ち的にも「ミスをしても物に対して言い訳は作れない」という状況を作っています。
皆さんにも「物にこだわる」ことをオススメします!
今回も読んで頂きありがとうございました!
また次回作を楽しみにしていてください🔥
この投稿の「いいね」「note」を含めた各種SNSのフォローよろしくお願いします!
【各SNS個人アカウント】
・instagram →_m10.5
・twitter →m______105