![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114200443/rectangle_large_type_2_af9ab567ec8681814bbd10539172507c.png?width=1200)
8/22 DTM仲間と飲み会
DTM仲間のTくんと飲みに行ってきた。この前3日に飲みに行ったので、なんか月一くらいに定期的に飲みに行くようになってきたな。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114200306/picture_pc_d34cb828968f9adf1e6ff7386c926e46.jpg?width=1200)
DTMer同士の会話
最近になって、ようやくTくんとDTMの話ができるようになったように思える。同じPlugin Allianceのサブスクを使っていると言うことで。
1176系のコンプ、MC77のアタックの値をどちらにノブを回せば値が高くなるなど、リリースはわからないなど笑
TくんもPlugin Allianceは高く評価しており、もうプラグイン探しの旅はしなくなったと語る。
例外でガルフォスのEQを買ったくらい。とはいえ、絶対必要というわけではない。曲が1.1倍良くなるくらい。なのであってもなくてもどっちでもいい。笑
amazarashiの良さ
Tくんの好きなバンド、amazarashiを教えてもらった。Tくんの作る曲は歌詞で訴えかける感じであるが、amazarashiこそ彼の目指している世界観であると。
オレはいつもTくんの曲を聴いていてカッコいいと思っているので、おそらくハマりそうだ。
この前もamazarashiのライブに行ってきたそうだが、すごく良かったと語る。
んで、ライブ行った時って弾き語りなんだけど、それがまた最高でめちゃくちゃ泣いていた。弾き語りだと、バンド編成よりも歌詞が聞き取りやすいので、曲に対する思いが表に出やすいと語る。
それは超わかる。ラルクのWind of GoldやABCのその日が来るまで…もそうだな。やっぱり歌声がしっかり聞こえるのはいい。本当に貴重な経験をしたよね。
麦焼酎の克服
最近になってようやく麦焼酎のロックを飲めるようになった。前までオレは焼酎自体手の届かない存在ではあった。
しかしある時、沖縄料理屋さん行って、泡盛飲めるようになった。その流れで、見た目が一緒なのでワンチャン焼酎いけるのでは?となった。
もともとオレはウィスキー行けるので、ウィスキー感覚で飲めばいけるのでは?っていう感じで飲めたらいけたのだ。
最初は流石にキツい...って思うが、麦のロックくらいの割り方が一番合うと思う。大学時代絶対きびしいと思い込んでたお酒も、年齢重ねると克服するものかと思った。
ただ函館旅行の時にも麦焼酎を飲んだのだが、やはり3杯くらい調子に乗って飲み過ぎたらベロンベロンで二日酔いでした...。
あまり飲み過ぎには気をつけます...。
ではまた!
ヒビロック