見出し画像

8/12 eat the rock観戦。

今日でライブ3日目、eat the rock。

滋賀の竜王の方で毎年無料で行われるロックフェスである。たまたま見かけたのだが、SHANKやlocofrank、ヘイスミなど割と豪華であった。せっかくなので行ってみようと。

会場へのアクセス...。

しかしここ、竜王ということでアクセスが悪い。一応近江八幡駅からシャトルバスが出ているが、間違いなく混むであろう。ということで、裏道を使って行った。

実はこれ、湖南市の方からもいける。要は草津で一旦降りて草津線に乗り換えて三雲駅で降りる。そこからバスに乗り、竜王方面に向かう。

下田口っていうところで降りて、そこから歩く。距離はそこそこあるが、歩けなくはない。前に甲西駅から栗東のラーメン屋(豚人)まで歩いた時ほど距離はないので、まぁ大丈夫だろう。

そう、何故このルートを知ってるのかというと、昔湖南市に住んでいたからである。笑 多分今日行く人であまり知られていないルートだろう。

そんなわけでバス降りて、ずっと歩いて行った。11時の時点でだいぶ暑く、結構しんどかった。どのくらい暑かったのかというと、水買ってリュックにさして1時間経てば温水になったほどである。

着きました。もうこの時点でしんどい笑 実際に来てみて、あちらこちらにテントが張ってあった。京都大作戦っぽい感じだった。

4つステージがあり、メイン2つが屋内、サブ2つが屋外といった感じ。屋内にたくさんの出店があって、フードコートみたいな感じになっていた。

無料フェスの粗...

さてeat the rock、行ってみて少々期待外れなところがあった。まぁ無料のフェスなのである程度仕方がないとは思っていたが...。

まずステージ同士が近いので、オレのみているバンドがリハ中でも他のステージの演奏が丸聞こえの状態。当然音も聞こえにくく、曲の合わせもできない。本人ら観ててもやりにくそうに感じた。

当初オレは無料フェスという事で、ありがたいと思う一方、客の民度的にどうだろうかという不安も少なからず抱えていた。

残念ながらこれらの予想は的中してしまった。強引に前の方に詰め寄る人がいたり、更にはよくわからないタイミングでサークルができて、結局何も起こらないまま元に戻っていたりした。

このように、ロック好きで無くただワイワイやりたいっていう人が集まっているという印象を受けた。思わず後ろに下がってしまったのだ。

大好きなバンドが目の前で見れるのにもかかわらず後ろに下がるのなんて初めてだが、何故か盛り上がる気が起きなかった。

単純に暑い中沢山歩いて疲れたのもあるだろうが、それだけじゃなかったんだろう。

あと気のせいか分からないが、音響面も少し気になった。まぁ無料面なので仕方ないのもあるが、ドラムか奥に引っ込んでる印象があった。逆にギターばかりが大きくて、あまりビートが聞こえない気がした。

そして離れて聞けば聴くほど耳に痛いようなサウンドであった。この状態でずっと居続けるのは流石に厳しい...。

とにかくしんどかったので早めに切り上げた。やはり安かろう悪かろうという言葉は当たらずしも遠からずと思った。

フェスのマナー違反

後から知ったのだが、HEY-SMITHが演奏してる時に盗撮してる奴がいたらしい。それを知ったギタボの猪狩さんがキレて演奏中断になってしまった。(その後帰ってきてくれたが)

本来オレも好きなバンドだし観に行こうか迷ってただけに...複雑な心境であった。観に行かなくて良かったとも言うべきか?

とにかく色々フェスについて考えさせられる事が多かった。また明日にでもフェスについて思うことでも書こうかな。

ではまた!

ヒビロック