
2025年以降の「複業」の必要性
2025年は、複業する人を増やす活動を再開しようと思う。
その理由を、ちょっとだけまとめてみます。
・
人生の目的は何か?と問われたら、僕は「幸福に生きること」と答えます。
じゃぁ、幸福に生きるってどういう状態?と問われたら。
僕は「自分の内なる声とつながって行動できている状態」と答えると思います。
ガンジーの言葉を借りるならば
考えること、語ること、することが一致している時、幸福は君のものだ。
そんなこと当たり前じゃない。
と誰もが思うと思いますが、これがなかなかできないのが、今の世の中とも思っています。
その原因は、評価経済だったりプラットフォーム経済だったり、どうしても他人からの評価がお金を稼ぐことにつながったり、名声を得ることにつながっていて、SNSのおかげでそれが激化し炎上リスクなんてのもあるから、外の声を無視することは現実的に無理。でも、気にしすぎてしまうと、結局自分の考えていることや語っていることと違うことをしなければならなくなって、精神がすり減るわけですよね。バランスをとるのがすごく重要なのはわかっていても、なかなかできない現状があります。
じゃぁどうしたら、幸福に生きられるのか?
その方法論が、僕の中では「ローカル複業」だと思っていて、ここ数年活動をしています。
年末こんなnoteを書きましたが、ここに出てくる「庭」的な活動にニュアンスは近いと思っています。
ちなみに、約3年前、ローカル複業する人を増やすために立ち上げたのがこちらのラボ。当時の想いを書いております。今でも想いは変わっていません。
だけども、もう活動をスタートして3年がたつので、「2025年以降の複業の必要性」について、改めて書き加えてみたいと思います。ただ、僕が書き足すというよりは、流行りの方法を使って、です。
そうなんです、毎年年末年始になると、AI界隈を触りたくなる自分がいまして。なので、Xなんかに出回っている、最新の生成AI系のおすすめをいじりながら、「2025年以降の複業の必要性」に関してレポートを作ってもらいました。初めていじった生成系AIなので、登録からやりましたが、それ含めても30分かからずできました。去年の時点でもこのレベルのものはできたと思うけど、僕みたいな普段あまりAIに触れていない人間が、直感的に触って、このレベルのものが出力できてしまうのが驚きです。
ちなみに、その内容に関してですが、これからの未来、複業をやるべき理由がよくまとまっていると思います。ぜひ、上のnoteと共に読んでいただけると嬉しいです。
2024年は自分自身がパクチーを切り口にした複業を立ち上げるのに時間を割いていましたが、やってみて、幸福に生きるという視点で見ても、以下に列挙された必要性から見ても、複業することはとてもよいと体感しています。ただ、ラボがほったらかしになってしまったので、2025年は複業する人を増やす活動を再開してみたいと思います。
追って、告知はするので、「複業やりたいと思ってたんです!」という方、お待ちしております。
以下生成AIが実質10分くらいでまとめてくれた「2025年以降の複業の必要性」レポート

ちなみに、こちらの資料作成に際してやったことを紹介しておきます。
①リサーチ系「Felo」に以下プロンプトをつっこむ。
2025年以降、複業の必要性を「時代背景」「幸福度」視点から裏付けに活用できる論点を列挙してください。
その後、「プラットフォーム資本主義」「評価経済」「グローバル化」からの弊害の視点から、さらに裏付に活用できる論点を列挙してください。
文書生成系、よく聞くchatGPTとかGeminiとかでも全然いいと思いますが、今回は、引用も引っ張ってくれるリサーチ系を使ってみました。
②出来上がってきた文書を、
要約&資料作成系「Napkin Ai」に突っ込んで、段落ごと図解を作成した文書が上に添付した画像。こちらはリンクを共有したり、PDFで出力ができます。noteに貼り付けるために、PDFを画像変換しています。
ちなみに、パワーポイントなんかのプレゼン資料も一瞬でできます。
「Irusiru」に①の文書突っ込んだらこんな感じで上がってきました。
それ以外にも、ウェブページにすることもできるし、動画も作れちゃいます。共有はしませんが・・・。
いや、しかし、ホントにホワイトカラー系の仕事、相談相手として信頼されない限り、激減しますよね。僕自身、やっぱり相当信頼している人にしか頼まなくなると思います。AIの方が早いし楽だしコストかからないし・・・。
だから、やっぱり複業今のうちにスタートさせてたほうが良いと、心から思います。