
自作で補給食を作る。~ライスケーキ編~
こんにちは低賃金労働者のホビーレーサーです
自転車の補給食ってなんで高いんですかね…Power barなんて¥300円台、主食がもやしの低賃金社会人レーサーが毎日トレーニングするのに数百円/日はお財布が苦しいですよね…そこで目を付けたのはヨーロッパのプロも食べてる補給食たち。
というわけで作ってみました。
◻️ライスケーキとは

これがライスケーキである。
ざっくり言うと砂糖やシナモンでお米を炊き、ドライフルーツやクリームチーズを加えた甘いお菓子のようなもの…
日本🇯🇵でお米と言えば、おにぎり!
おにぎりの中身といえは''しぐれ''ですよ!(異論は認めます)
そんな日本人の感覚とは違うお米を使った補給食…抵抗感のある味を連想してしまいますが…

プロが食べてる補給食…ってだけで少し憧れるし、味も気になるところ。
というわけで、興味本意で自作してみることにしました。
◻️材料
・米・・・2合(300g)
・水・・・400ml
※(炊飯器、鍋の種類によって違いあり)
・砂糖・・・100g
・クリームチーズ・・・100g
・ココナッツオイル・・・適量
・バニラエッセンス・・・適量
・シナモンスティック・・・1本
※(シナモンパウダーでも可)
・ドライフルーツ・・・お好みで
意外とお手軽な材料ですよね。
ココナッツオイル、クリームチーズがややお高めですが、イ〇ンブランドを火曜特売で買えば5%OFFで買えばお安く購入できます……知らんけど。
◻️作り方
①米、水、砂糖、バニラエッセンス、シナモンを鍋に入れ炊く。

↑肝心の炊き上がった写真忘れました( ˊᵕˋ ;)💦
固めに炊くのがオススメ。(芯が残らないくらいに)
②炊き上がったらボウルに移してクリームチーズとドライフルーツ、ココナッツオイルを入れてまんべんなく混ぜる。

↑今回はお土産に頂いたドライマンゴーを使用。

↑ココナッツオイル
③ジップロックに入れて形を整える
もしくはラップを引いたバットでも良い。
あとは冷蔵庫で1晩冷やす。

↑クリームチーズがカピカピで混ざらず( ˇωˇ )
キレイに均一に四角く、厚さは一定に。
冷して切って完成✨
◻️包み方
そして、もっとも重要なのは 【⠀包み方!! 】
包み方は調べても中々出てこないので動画を何度も観返して覚えました。
という訳で
~開けやすい包み方講座~

↑片端を2~3回おる。
(おにぎりシートがオススメ。普通のアルミホイルだと破れてしまう。)


↑折り込んでない方を先にライスケーキを包むように折る。だいたい、半分くらい見えればOK.

↑反対側を折ると最初に折り込んだ白の裏地が見える。

↑ライスケーキの形に型がつくように折ったら
角を内側に折り込む。


↑最後に三角の部分を裏に折り完成。
白いところを掴んで引っ張れば、、、
はい。さっ と食べれます。
両手離さなくても歯に引っ掛けてって出来ます。

◻️実食
実食した感想は甘いおにぎりですね。
あまり砂糖をたくさん使ってもベタついてしまうのでドライフルーツを多めにした方がいいかも知れません。
この包み方。ロールパン使った補給食にも使えるので便利です。
冬場LSDトレーニングで極力止まりたく無い方にはオススメです。
ライスケーキ飽きるので複数の味を作って持っておくといいです。
(ハム&チーズなど)
おしまい。