見出し画像

立花雅和フルートアカデミー@メールマガジン Vol.319

2024/9/13発行

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ 目次
───────────────────
■ 出演・レッスン情報
■ YouTubeライブ配信スケジュール
■ T’sフルートアカデミー 今週の新コンテンツ
■ 解決!フルートQ&A
・頭部管だけだと綺麗な音でも組み立てて吹くと・・・
・リズムを読み取るコツ
・音色の倍音を自在に操るには?!
■ フルート・ピッコロに関する質問募集!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ 出演・レッスン情報
───────────────────
▼カフェふらっとライブ
9月29日(日)
出演 立花雅和 亀岡三典(Gt.)

▼北海道の作曲家展
2024年10月27日(日)13:00開演
札幌ザ・ルーテルホール

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ YouTube配信スケジュール
───────────────────
▼2024年9月13日(金)20:00
<新企画>【Live】Sound Stream 幅広いジャンルの生演奏を楽しむライブ配信
https://youtube.com/live/K7FwqqDFdSY?feature=share

▼2024年9月20日(金)20:00
#16【一緒に学ぶ】アルテ教則本 Lesson9

▼2024年9月27日(金)20:00
YouTube Live Concert #146

※配信ページへのリンクは随時追加いたします
※スケジュールは変更の可能性があります

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ T’sフルートアカデミー 今週の新コンテンツ 【9/6〜9/12】
───────────────────
▼YouTubeチャンネル
【今回は16:00スタート】フルート・ピッコロの悩みにリアルタイムでお答えする生放送!【9.6Fri】
https://youtube.com/live/BZ8yL38A9d0

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ 解決!フルートQ&A
───────────────────

───────────────────
【Q1】私は、頭部管で吹くとキレイになるのに、楽器をつけると急に音がカスカスになってしまいます。吹奏楽の先生には正しいアンブシュアが見つけられてないと言われました。自分のアンブシュアを見つけられる方法はありますか?
───────────────────
【A1】頭部管のみの練習は、まだ経験の浅い人が音を出す感覚を掴んだり、自分のアンブシュアを観察するのに役に立ちます。
楽器を組み立てて音階を覚えていく段階になると、それぞれの音の高さに合った息遣いを覚えていくことになります。
フルートの息のスピードは音の高さに比例し、高い音になればなるほど速くなり、低い音になればなるほど遅くなります。
息のスピードが変わると、口から出る息の角度や、アンブシュアを作るために唇周りの筋肉に入れる力も変化します。この感覚は頭部管だけの練習では養うことができません。

まずは、それぞれの高さに対して適切な息のスピードを探り、自然に合わせていけるようにトレーニングしていきましょう。
その場合の練習として、音階練習はとても良い題材ですね。

●【PDF有り】フルートの音階一覧(参考:アルテ教則本)Altes Scale https://flute-academy.net/how-to/scale/

ここから先は

2,693字

¥ 220

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?