見出し画像

立花雅和フルートアカデミー@メールマガジン Vol.320

2024/3/20発行

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ 目次
───────────────────
■ 出演・レッスン情報
■ YouTubeライブ配信スケジュール
■ T’sフルートアカデミー 今週の新コンテンツ
■ 解決!フルートQ&A
・3rdで低音が上手く吹けない・・・コツは?
・審査員は、何を基準にしている?
・バックとシャイニーケース、どちらが使いやすい?
■ フルート・ピッコロに関する質問募集!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ 出演・レッスン情報
───────────────────
▼カフェふらっとライブ
9月29日(日)
出演 立花雅和 亀岡三典(Gt.)

▼北海道の作曲家展
2024年10月27日(日)13:00開演
札幌ザ・ルーテルホール

▼立花雅和 Day Time コンサート
2024年11月17日(日)14:00開演
札幌映像機材博物館

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ YouTube配信スケジュール
───────────────────
▼2024年9月20日(金)20:00
#16【一緒に学ぶ】アルテ教則本 Lesson9

▼2024年9月27日(金)20:00
YouTube Live Concert #146

▼2024年10月4日(金)20:00
YouTube Live Q&A

※配信ページへのリンクは随時追加いたします
※スケジュールは変更の可能性があります

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ T’sフルートアカデミー 今週の新コンテンツ 【/〜/】
───────────────────
▼YouTubeチャンネル
楽器保険でフルートの事故に備えるのはアリ?!
https://youtu.be/wubHGcykMWw

▼【LIVE】Sound Stream 幅広い音楽ジャンルをフルートで演奏する配信
https://youtube.com/live/K7FwqqDFdSY

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ 解決!フルートQ&A
───────────────────

───────────────────
【Q1】今、フルートのアンサンブルで月明かりに照らされた三つの風景という曲を練習しています。
私は3rdをしているのですが、低音の音程が下がりがちになってしまったり、明るい雰囲気の音が出せていなかったりしています。どうしたら良くなるでしょうか?吹いていくうちに口が緩んでしまって息の音が凄くします。良い練習方法はないでしょうか?
───────────────────
【A1】フルートアンサンブルでは、低音の伴奏パートを吹いていると、つい音量が足りなくて聞こえていないのでは・・・という気持ちがよぎります。
実際フルートは物理的にどうしても低音のボリュームは小さくなりがちで、それを補うために音色を固くして音を届かせる方法があります。
フルートの息のスピードは音の高さに比例し、高い音になればなるほど速くなり、低い音になればなるほど遅くなります。そこから適切な息のスピードより速い息を使うと音色が硬くなり、遅い息を使うと柔らかくなります。

顎を引く(楽器を内側に回す)感じで唇を歌口に近づけると、息のスピードを上げた場合と同様に、音色を固くすることができます。しかしこの場合、音程が下がったり音色が暗く響きが薄くなってしまったりと、デメリットがあります。
響きが薄くなるとますます内側に向けて・・・と悪循環に陥ることもあります。

ここから先は

2,585字

¥ 220

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?