![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140275898/rectangle_large_type_2_59879820c86d1184154d90a566e85f43.jpeg?width=1200)
畑冷泉(豊前市)
昨夏、ネットで見つけた畑冷泉。
いまでは私のおススメスポット^^
畑冷泉館は夏季のみ営業の冷泉浴。
まだ間に合う!と思い、すぐに行ってみた。
![](https://assets.st-note.com/img/1715422381278-2KDPfVmV2R.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715422179358-uJXwEqCBLx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715422285621-bSSaBg9JPD.jpg?width=1200)
隣に水神社とお水を汲める場所が^^
![](https://assets.st-note.com/img/1715422418777-jFdvUMYnWW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715423166996-EmUSqzEBVm.jpg?width=1200)
初めてここに行ったとき、いたるところにこの紋章があって気になった。
![](https://assets.st-note.com/img/1715423213588-OPtObfPb0P.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715422847041-7lGMyjwwto.jpg?width=1200)
豊前市を探索すると、神社にはほぼこの紋がある。
なんだろう?と思い調べてみると小笠原家の家紋だった。
中津駅北口の案内図にも家紋が載ってた。
興味がないと情報が目に入ってこないものだなと改めて感じた。
![](https://assets.st-note.com/img/1715423287753-wdh7EJIXql.jpg?width=1200)
水汲み場には大勢の人が。
500mlのペットボトルを数本だけ持って行って飲んでみた。
美味しい(*^^)v
(いまでは、ここの常連さん)
![](https://assets.st-note.com/img/1715422895757-iDdra7cTUX.jpg?width=1200)
中津市に引っ越すまでお水はネットで購入していたけど、畑冷泉を発見してからは、タンクを購入。
週末はお水汲み。
ものすごい量を汲んでる人によく会う。
どこから来てるのかな???
いまでは私もタンク2つになった 笑
![](https://assets.st-note.com/img/1715423395812-CFuRN4sH8u.jpg?width=1200)
いつも大量に水が出ているので、人が多くてもすぐに汲み終わる。
過去一度だけ、水の量が少ない時があった。
その時は、「今日は水の出が悪いね…」とみんなで話をしながら、待ち時間を過ごした。
![](https://assets.st-note.com/img/1715422921135-0cINJUzyD5.jpg?width=1200)
水神社の境内にある大楠はパワーを感じる。
すごく神聖な空気感。
![](https://assets.st-note.com/img/1715422984691-u7oGBABTp5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715422995614-Cg9F04jaaQ.jpg?width=1200)
この大樟の根元からお水が湧き出ているよう。
![](https://assets.st-note.com/img/1715424385855-XMDW9cS1AN.jpg?width=1200)
今年の夏も冷泉浴に行こう!
![](https://assets.st-note.com/img/1715424468047-DCvXQHjBNT.jpg?width=1200)
みなさんもぜひ(^^♪
中津市での生活も2年目に突入。
(1回目は2007年4月からの3年間なのでトータルでは5年目)
今回は豊前市や上毛町、吉富町を満喫したい^^