
社会教育主事講習②(熊本大学)
社会教育主事講習に興味のない人にとっては、かなり微妙な内容になりますが、今回は、講習2週目:7月25日(月)から30日(土)までのことを書きます。
ちなみに、今回、埼玉県から参加した方がいたので、熊本大学の講習は全国各地から受け入れをしているようです。九州大学の受け入れは福岡、佐賀、長崎、大分、沖縄、山口の6県のみでした。
阿蘇での研修は月~金だったので、金曜日そのまま大分に戻って、ちょっとゆっくりして日曜日の夕方、熊本へ…。
初の熊本大学。
学内、緑も豊かでレンガづくりの建物が新鮮!!
大学構内にこんなものが。

<7月25日(月)>
①離島・へき地における地域の自立と教育(3h)
②社会教育における連携と協働(3h)
③レポート演習Ⅰ(1.5h)
<7月26日(火)>
①社会教育の歴史(3h)
②学校と地域(3h)
③レポート演習Ⅱ(1.5h)
<7月27日(水)>
①子どもの権利と子育て・教育(3h)
②社会教育と仕事(3h)

<7月28日(木)>
①ものづくり教育(3h)
②義務教育未修了者の学習権と夜間中学(3h)


<7月29日(金)>
①社会教育・生涯学習の理念(3h)
②女性の貧困と社会教育(3h)

<7月30日(土)>
公民館活動体験
・オリエンテーション
・体験①市民企画講座「城南町の民話を楽しむ」
・施設見学
・体験②市民企画講座「城南町の民話を楽しむ」
・施設見学
(昼食)
・説明 公民館主催事業について
・体験③生涯学習サークル「初めての着付け」
・説明 公民館事業における社会教育主事の業務について
・まとめ
コロナの感染者が日々、増える中での講義はなかなか大変。
講師の方や受講生が感染したりで、金曜日は原則、オンラインに(>_<)
と言っても、大分には戻れない。
ホテルで受けるのも微妙。
グループレポートの打合せもある。
結局、金曜日も大学に行くことに。
講義資料を紙でいただけた、プラス、一人だとだらけるので大学で受けてよかった!
残念なのは、対面で講師の先生のお話を聞けなかったこと。
この次の週は大学に来てくれた講師の先生も多いけど、金曜日は先生方もオンライン。お会いしたかった( ノД`)…
苫野先生の話、噂通り本当に面白かった。
(Twitterフォローした)
先生の本を買って読もう!
私は講義内容で九州大学ではなく熊本大学に決めましたが、講義のタイトルのみならず、講師の先生方が本当にすごすぎ!
睡魔に襲われる時間帯も正直ありましたが(-_-;)、講義は知的好奇心を揺さぶられる時間となりました。
大学生の時ほどの吸収力はないけど、あの時よりは聞いたことがすっと頭に入る気が…(そのまま抜けているかもですが 笑)
土曜日は公民館活動体験。
私は熊本市にある城南公民館へ(6人グループ)
4年ぐらいで引っ越し。
シングルとなると公民館とつながることはまずない。
公民館ってこんな活動もしてるんだレベル 汗
施設がすごく立派でビックリ!




お昼ご飯、これで500円とかビックリ!!
「本当に500円ですか?」と思わず聞いてしまった 笑


城南公民館の社会教育主事は、もともと小学校の先生。
熱い人だった!!
上手くいっているところには必ずキーパーソンがいる。
「教育力」
「コラボ力」
「コーディネート力」
「頑張る力」
この週は熊本城に近いホテルに宿泊。
城好きな私^^
お城散策の時間はなかったので、ちょっとだけ散歩。





土曜日の公民館活動体験終了後、大分へ。
この講習が大分でも受講できれば、ホテル代も移動時間も…と思う。
熊本の皆さんがうらやましい限り。
会話をしていても、熊本の人たちと他県の人たちでは受講のハードルの高さが全く違う。それもあって大分よりも社会教育が活発なのかな?(推測)
③につづく。