〇サギとカラスとジャンボタニシ

20年ほど前、幅広めの用水路の壁面に、赤い?ピンク?色の卵の塊が、チラホラついてきて、年々、壁面に鈴なりにつくようになった。
最初は何の卵だろう?と思ってたが、目立つようになったころ、当時、存命していた舅に聞くと、ジャンボタニシの卵である。当時、まだ小さかった孫(私の子)の二人には、触らすなよ。と注意された。

卵には毒性が有るそうで…
で、舅は、棒を使って、ジャンボタニシの赤い卵を、壁面から削り落して、水面に落としていた。
卵は、水に入ると死ぬそうで、当時、舅は、棒が届く限りのところの壁面の卵を削り落として、水面に落としていた。

卵から孵ったジャンボタニシは、水中に落ちて活動を始めると、逆に自らは水から出ないそうで…

当時、かなり多くなってたジャンボタニシを食べる野生生物は、居ないのか?と疑問に思ってたんですが、よく見る重量的に食べそうなのは、カラスしかおらず…

カラスって、浅くても水に入らないな…
そーいえば、殻はカラスには割れない?つついて出せる嘴ではない…

今年、甘柿が、それなりになってたのに、夏が暑かったせいか、熟するのが早かったせいか…稲刈りより、早かったせいか、柿をかなりつつかれてしまった…。残ってたのも、大概傷物が枝に残ってたわけで、奇跡的に人間が食べれる形状で残ってたものを、おいしく頂いた…。(^^♪

それで、思い出したが、ある意味、カラスは雑食、サギは肉食か~

渋柿が甘くなるまで待って、渋柿をつつけよ~渋柿なら、いくらでもどうぞ~~カラスさん~~

当初、多くなったな卵と考えてたら、年々、水稲栽培時期にサギを頻繁にみることが多くなり、最初は1羽をたまに見る程度だったのが、最近、日が暮れても、複数羽、暗闇の中で水田内に居ることを、見るようになった。
鳥目って…??
街灯の明かりで、見えるの????
うーーん…?

それと共に、用水路の壁面の卵の数が、少なくなってるような……
ウーーン…テレビやネットでジャンボタニシの話で、被害が~って話は、見たり聞いたりするけれど、サギの話は、無いな…
私の勘違いか??????
それとも、Youtuber&報道機関等の報道しない自由???
それとも、アカデミックの方では、興味がない????
サギがいない地域が、多い?????

超望遠のカメラかムービーで、サギが食べてる証拠の映像でも取りたいな~
先立つものが……(^^;;;;
稲刈りの時は、近づいてくるけど、水稲栽培期間の時は、サギもカラスも近づいてこないし、近づくと飛んでいく…

稲刈り時のコンバインで、長い田んぼを端まで来て、人間だけ振り返ると…
黒いのが30~40羽、白いのが1~2羽…稲刈り後の、カエルやバッタを狙って、うじゃっと居るわけで…さすがに、カラスのこの数は、ゾッとします…
で、コンバインで折り返すと、どこかに行って、また、後ろでお食事中なわけで…

折り返すときに、一旦、どこに飛んでいくんだろうと、カラスの行く先を見ていると…うちの畑に有る、甘柿の木の上…
甘柿と活きの良いカエルを、交互に食べてるわけね…なるほど…

グルメ?…


先立つものが有ればと、妄想してみる…うーーん…暑い時期に、撮影する根性が有るかな…?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?