見出し画像

段取りthrough✨

はい、みなさんこんばんは!
今夜も始まりました「資格からはじめナイト」のまさチュー摂津です。

いつもはstand.fm(以下スタエフ)の音声配信を転載していますが、今回もnoteで先に記事を公開したいと思います。                           ※スタエフではこの記事を加筆修正して配信する予定です。

最近ちょいちょい話題にしているシャインマスカットですが、またまたファミレスにあるのを発見しました。

たまたま、すかいらーくグループのアプリを立ち上げて、ガストやジョナサンなどのグループ店を見ていたのですが、その中の「夢庵」に4種類のシャインマスカットを使ったデザートがありました。

個人的には和食店ならではの、あんみつを使ったデザートが気になりましたが、プリンアラモードも価格が魅力的で甲乙つけがたいところですね(笑)

みなさんの好きなデザートは和風ですか?それとも洋風ですか?

またまた話が逸れてしまいましたが本日のテーマは「段取りthrough✨」です。

さて、取りたい資格を見つけた時に、多くの人は「何をどうしたらいいか分からない」という場面に遭遇すると思います。

例えば、マイクロソフトのワードやエクセル、パワーポイント、アクセス、アウトルックなどの資格、いわゆるMOS(モス)に興味を持ったとします。

そのときに、斡旋・紹介をしてくれる学校や企業もあるかも知れませんが、一般的にはパソコンやスマホで検索するか、最寄りの書店、友人・知人に聞いてみるのではないでしょうか?

いずれのケースでも、最初の段階ではしっかりと段取りを立てておくことが重要です。

例えば、スマホやパソコンのメモ機能を使って書き留めてもいいですし、A4コピー用紙1枚にまとめるなど、自分が分かりやすければ方法は問いません。

私はエクセルのシートにまとめることが多いですが、ひとまずA4のコピー用紙や裏紙に書き出すこともあります。

俗に「段取り8割」とか「段取り7割」とか言いますが、分かりやすく言うと料理の下準備です。

下準備に時間はかかりますが、そこから料理の完成までは早いですよね。

もちろん、料理の出来映えは慣れや経験で差が出ますが、資格試験の勉強も同様です。

資格試験の場合、具体的に何をどうすればいいのかと言うと、大まかに下記の3点になります。

1.情報収集をする

2.取得までの期間を決める

3.フローチャートを作成する

順を追って説明しますね。

1.は①〜③までありますが、まず①はネット上にある合格者の記事を読み、勉強法を参考にする。

それと並行して、②は資格試験ごとの難易度や日程などを載せてくれているサイトをチェックする。

意外にこの③が肝だったりしますが、不合格だったり時間が足りず受けなかった人の記事を読むことです。

これを知っておくと、どんな点に用心したらいいのか分かるので、傾向と対策としてとても有効ですよ。

2.はスタートからゴールまでの期間を決めることです。

1.で情報を集めると、自分なりの期間設定が出来るようになります。

例えば、ネットで読んだ合格者Aさんの記事に「2週間の勉強で合格した」とあっても、そのAさんにもともと基礎知識や地頭力があると同じようにはいかないので、自分の場合は1ヶ月を目安にしようという具合です。

この期間設定は、実は簡単そうで難しいのですが、あまりタイトにすると期間が足りずに修正することになるので、多少ゆとりを持たせると後半が楽になりますよ。

3.は上記をまとめたフローチャートを作り、それをもとに勉強をしていく流れです。

私はエクセルでフローチャートを作り、場合によって色分けや追記をしながら活用していましたが、この3点のおかげで平均合格率は約80%でした。

※この中には、同じ試験で落ちたものや、申込みはしたけれど諸事情で受けなかった(受けられなかった)ものも含みます。

ちなみに私のフローチャートはこんな感じです。

黄色い塗りつぶしは資格名です

ということで、今日のテーマは「段取りthrough✨」でした。

またですね、皆さんからの質問やテーマにも答えて行きたいと思ってますので、スタエフのレターや私のツイッターからDMを送ってもらえると嬉しいです。

それでは今回はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました。

また次回お会いしましょう。
まさチュー摂津でした。
バイバイ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?