![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68136375/rectangle_large_type_2_b21f18a4c7933ecc7ba997cb1553332d.jpeg?width=1200)
突然の成長?その涙の訳
今回もきていただきありがとうございます、雅子です。
つい先月のある日の話。
大抵は夕飯を一緒に食べた後は、息子は別室の和室で自由にテレビを見て過ごします。私と主人は、リビングで過ごしています。
よく息子は、発達障害の個性でもあるのですが、独語と言う独り言をよく言います。うちの息子の特徴としては、自分の世界に入ってしまい、リラックスしてくると感情が出て、大きい声になります。
そんなある日、いつものごとく家事をある程度終わらせ、寝るだけの状態でテレビを各自で見ていたことです。ドンドン声が大きくなっていき、
『あーまた興奮してきたのか?そろそろ注意しないと外に響くな』と思ったのですが、どうも声がおかしい。騒いでるんじゃない?よく聞いてみると、
「ウオーーーーーーー!!!!!!!」
本気の叫び声でした。それでもいつもの興奮の奇声だと思う私は、注意をしようと和室に駆けつけると、そこで見た息子の光景は、意外なものでした。
テレビをつけてはいるのですが、画面は見ていない。クッションにうつ伏せて絶望するような泣き方をしているのです。
「???????どーした???」唖然としました。どこからか落ちたわけでもない。指を切ったというような緊急でもなさそうです。
まさかの理由に私が発した言葉
『お母さん!!!わあーーーーーーー!!!!!」
「だからどうした?怪我でもしたか?痛いんか?」
『おかあさん!!!死んだら、どうなるのーーー???僕、どうなるかわからんから、怖いんや!!!!』
お、おう?まさかの疑問に、私が息子に行ったのは、
「え?今頃?私が小学生の頃の疑問やん。まじか・・・(苦笑)」
そう学生の頃、死んだらどうなるかと眠れず考えたのは、小学4年生の頃でした。私はどうやって心の疑問にケリをつけたのか忘れましたが、親には相談しませんでした。
差し迫った病気を抱えているわけもなく、身体や精神に障害を抱えてもいなかったので、多分毎日のそれよりも大変な日常に、忙殺されたからかもしれません。あなたは覚えていますか?
それよりも考えたことありますか?
さあ、どう答えたものか。嘘はわかる程度のごまかしはきかない知的能力はある。大丈夫!何が大丈夫?ごまかさず、正直に言ったほうがいいな。
「あのさ、嘘は付きたくないから、正直にいう。100%人は死ぬよ。」
黙ってうなずく息子。涙は引っ込んだようだ。いつもなら、聴きたくない興味ない話には、目を剃らせる息子が目を合わせてくる。
『うん、でどうなるの?』
「みんな死んで、戻ってきた人いないから、わかんないよ。ごめん。ただいつかわからないけど、死ぬときは来る。」
『わかった』
「しいていうなら、怖くなくなる方法はあるよ。」
『あるの?どうしたらいいの?神様に頼むの?』
「いつ死んでもいいように、やりたいこと一生懸命やりなよ。明日の朝、起きれるかどうかなんかわからないんだから」
『なんで?病気でもないのに?起きれないことあるの?』
「お母さんが昔、一緒に働いていた人がね、また明日ね!!って別れたのに、次の日、来なくて連絡したら、朝起きてお味噌汁作った時に、キッチンで亡くなってた人がいる。
毎日事故で、日本で亡くなる人はどこかにいる。コロナでも、地震でも、亡くなる人もいる。その人達も自分が死ぬとは思ってなかったよ。
だからいつもどおり毎日の朝がくるのは奇跡なんだよ。ラッキーなんだよ」
倒れたり、動けなくなって、あーすればよかった!とか思っても遅いし、そんな時は「死にたくない!嫌だー!怖いー!」ってなると死ぬのが怖くなるよ。」
「やることやって、一生懸命生きてたら、怖くはないんだって。」
こんなことを言うことが精一杯でした。
それからしばらく彼は不安定でした。言葉にも敏感になり、負の言葉を口にすることは減りました。
ちょうどその頃に、精神科で定期的なカウンセリングがありました。いい機会なので、先生に質問してみなさいと言いました。
精神科の主治医の返事とは
まずは私の返答を伝えました。それを受けて主治医が言ったのは
「息子くん、お母さんの言う通り、先生にもわからん。ただな、考えるだけ無駄やし、考える時間がもったいないよ。いつどうなるかわからんことを考えるより、やりたいことをやったほうがいいぞ。
そんな風に考えれることができて、息子君は大人になったんや。
お母さん、成長しましたね。わからないことを想像できることができた。この子は想像するのが苦手だし、予測することも苦手。そんな彼が、わからない未知のことを考えて、怖がるなんて、大きな成長ですよ。」
と言われました。中学生まで、本気でサンタクロース信じてた子が、死について悩むなんて、成長だよなあ。しみじみ。
しばらくはテレビで報道される話題に、死にまつわることはたくさんあるでしょうから、その都度、丁寧に答えることになると思います。
一方的に報道されることに、なぜそうなったのか、考え、後は亡くなった人にしかわからないのだから、悪いように言わないことを伝えたいと思います。嘘か本当かわからないことを噂することが、一番失礼だし、迷わず成仏して欲しいので、そっとしておいてあげようと言うと思います。
本当の深層心理は、誰もわからない、いつどんなことで死ぬのかも、誰も知らないし、わからない。
でもコレを書いている私も、読んでくださっているあなたも、確かに存在している。それに感謝しようと思います。
今回も最後まで読んで下さり、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![雅子](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44816236/profile_265a478a355bc65ddb5d7080d95bb2a1.png?width=600&crop=1:1,smart)