Apple TVを使い始めた話
おはようございます。masaccoです。
以前、子どもとスマホのこと、スマホのミラーリングにApple TVを選んだことについて書きました。
で、ようやくApple TVが我が家に。
というか、実は業を煮やした夫がヨドバシの注文をキャンセルし、Apple Storeでゲット。
もう少し詳しく言うと、1月中旬にヨドバシに問い合わせたところ、入荷の目処が全く立たず、11月に注文された分をようやく出荷しているらしいので、2ヶ月待ち以上の状況だということが判明。
しかも、Apple TVと一緒に注文していたモニターが4,000円も値下りしていたので、こちらもいったんキャンセルしてから再注文。
1ヶ月半待ったおかげで投資額が抑えられました(笑)
さて、ダイニングにセッティングをして実際運用してみると…
まず、折り紙のYouTube動画は大きな画面で見やすくなったので、私も一緒に折ることができて◎
ただ、リモコン操作に慣れなくて、検索するのが面倒なので(文字入力に時間がかかる)、レシピや天気予報は未だにスマホ。iPhoneから文字入力できるらしいのだけど。
長男は、Amazon プライムビデオのドラえもんに心奪われ、帰宅後のApple TVが日課に・・・
そんな折、最初は調子が良かったネットへの接続が悪くなり、ルーターを買い換えることに。
夫によると、10年前の製品だったらしく、よく、今まで壊れなかったなぁ、と。
で、ルーターが新しくなってからは接続の調子も良くなり、長男のドラえもんの日々はしばらく続きそう・・・
なんか違うなぁと思うものの、確実にスマホいじりの時間は減ったので、仕方なく、平日は3話まで、休みの日は6話まで、と約束。
いつか自分で時間を決めてやれるようになって欲しいものです。
***
◎ヘッダー写真
デカフェのドリップコーヒー。
朝、バタバタと小1長男を送り出した段階で既に消耗している日も多く、コーヒーを淹れてほんの数分でもほっと出来ると気持ちが落ち着く。