日本は祝日が多すぎる?

 私が思うには、日本は祝祭日が多すぎると思う。今の半分位でも良い。その代わり、企業・会社は有給休暇を倍にし、年間の休暇数は維持する。つまり、社会は平日を増やし世界との繋がりを維持しながら、個人的には連続休暇を増やして消費を喚起する。
 今の時代、(決まりきった)皆んな一緒の休みは要らない。個人個人休みたいときに必要な日数を取る。それがこれからのスタイルだと思う。
 平日が増えると、世界とのタイムラグが無くなり株式市場、外為市場へのエントリーが出来る。一般会社員は副業にも参加出来、人口減少にも対応出来ると考えられる。また、現在の日曜祝日の人出の緩和も期待できる。
 今は個性の時代、人と違う事をするには休暇は人それぞれに取った方が良いし、普段行けない所へも行ける。こんな良い事はない。 
 
 

いいなと思ったら応援しよう!