血の十字架
サッカーは1日2試合は流し見しています。これから楽しみなのは折り返しを過ぎたプレミアリーグの降格争いの行方。サウスサンプトンがいいサッカーするんですよ、勝てないけど。まさぼんです。
2025年1月8日、9日の制作日記です。
引き続きインナパの最終磨きと塗装です。
塗装前の磨きでやすりがけとともに大きなウェイトを占めるのが彫り直し。
私はファンテックのスジ彫りカーバイトを使ってます。
0.15mm、0.2mm、0.1mmを使う頻度が高いです。
ホルダーはwaveのHT-323です。
スジ彫りといえばタガネタイプのものが有名で私も使っていたんですが、どうも私の手には合わないみたいで、長く作業していると手の甲にある腱を痛めちゃうんです。それで鉛筆を持つように使える形に変えました。
スジ彫り跡に残ったカスはタミヤの静電ブラシの反対側か、ファンテックのブラシを使ってお掃除。
リュータはファンテックのものを愛用してますが、ファンテックの「磨き・ケバ立ち取りブラシ」をそれに取り付けるのが面倒なので、「磨き・ケバ立ち取りブラシ」は安い電池内蔵のリュータに取り付けて専用としてます。
こんな表面処理と下地塗装ばかりやっていたので仕上がったパーツはありません。
そしてずっと休みなく制作してきたのが良くないのか息切れしてきました。
そんなときは気分転換。趣味の模型時間を大切にしています。
趣味の模型を月に1つ完成させるのを目標にしているのですが、これが本当に難しい。お客さんを待たせてしまって好きなことをやる後ろめたさもあるし。でも、自分の好きなことをちゃんとやらないと、お仕事模型のエネルギーが枯渇してしまってかえってお客さんのためにならない。そう思ってこの時間を大切にしています。
今、完成を目標としているのがこのSSSレッドミラージュ ブラッディクロス。
このキットは5年くらい前に中古屋さんで店員さんがショーケースにちょうど入れようとしていたもので、それを見た私が「ちょっと見せてください」と声をかけちゃいました。お値段は9800円だったかな。あまり状態は良くないんです、と説明受けたんですけど、なんだか惹かれてすぐ買って帰りました。
おーし、俺が成仏させてやるぞ!と思ったんですが、あっという間に5年が過ぎ…。このままでは私が先に成仏してしまいそうだし、Z.A.P.作った後にインナパ、そしてSSSのコレを作るというのも楽しいかなぁと思って再び制作を始めたというわけです。
このキットの原型のクレジットは造形村になってますが、89年9月にリリースされた生嶋氏原型の「レッドミラージュ ジョーカー3100」を基にポーズを変更したものなのかな、と想像しています。ブラッディクロスの発売年は不詳。発売当時の価格は14800円。パーツ数は32。
今日磨き終わったのは右脚。この時代の造形だけがもつ勢いみたいなものがとっても好きです。次はスカートまわりをやろうかな。
ではまた明日。日本海側は天気が荒れそうなのでお気をつけて。