IT業界に転職したい業界未経験者が手始めに学習すべきこと(フロントエンド)
こんにちは!エトウです^^
今回ですけども、IT業界に転職したい業界未経験者が手始めに学習すべきことを書いていきます。第1回目はフロントエンドの技術について触れていきます。
目次
1.はじめに
2.HTMLとは
3.CSSとは
4.JavaScriptとは
5.JQueryとは
6.まとめ
-----------------------------------------------------------------------------------
■はじめに
フロントエンド側の技術は上記の通り、「HTML、CSS、JavaScript、jQuery」が基本となります。これらの技術はjQuery以外についてはPCに初めからインストールされているメモ帳があれば直ぐに始めることができますし、画面に表示されるため視覚的にも楽しめるかと思います。実際、私自身12年程度IT業界に身を置いてますが、そもそも学生の時にHTML単体で静的なホームページを作成したのが始まりでした。
■HTMLとは
HTMLは画面を作成する上で使用するマークアップ言語でタグと呼ばれるものを記述して画面を構築していきます。
<!-- 基本的なHTMLタグ -->
<html>
<head>
<title>タイトル</title>
</head>
<body>
本文
</body>
</html>
■CSSとは
CSSはスタイルシートとも呼ばれ、HTMLで作成した画面のレイアウトを整えたり装飾したりするために使用するものです。基本的にはHTMLとセットで使用します。
[HTML]
<p>サンプル</p>
[CSS]
p{font-size:100px;
color:red;}
■JavaScriptとは
JavaScriptはHTMLやCSSで画面を作成した後、静的な画面に動きを付けることができるプログラミング言語です。昨今ではAjaxという技術を用い非同期通信に使用されていたりします。
[JavaScript]
<script>
alert('サンプル');
</script>
■jQueryとは
jQueryはJavaScriptを拡張し、もっと便利に使いやすくしたものと思っていただければ差し支えないかと思います。
[jQuery]
$('p').text('サンプル');
■まとめ
以上が基本となります。おススメの学習手順はHTMLとCSSで静的なサイトを作成して、その後、その作成したサイトに対してJavaScriptやjQueryで動きを付けていくようにするといいと思います。具体的な実装手順等々はGoogleで検索すれば山ほど情報があるのでそちらで学習してください。
以上