
【PITTOCKROOMセミナー】スポーツ関係者必見!!ドイツにおけるコーディネーションを紐解く
こんにちは!!
イクサポです!!
今回は久しぶりにPITTOCKROOM限定セミナーです!!
セミナー概要
セミナーのテーマは、
『コーディネーション』
スポーツの世界でも、『コーディネーションがいい選手』『コーディネーショントレーニング』など既に普及している言葉の1つです。
指導者の方々もウォームアップの一環で、コーディネーショントレーニングを取り入れている方々も多いのではないでしょうか?
それでは、聞きます。
コーディネーションとは何ですか?
ぼんやりとは、体を思い通りに動かす能力や動作を滑らかに行う能力などとイメージできると思います。
しかし、
・コーディネーションの定義は?
・コーディネーションの位置付けは?
・コーディネーションの分類は?
・コーディネーショントレーニングの作り方は?
・日本とドイツの考え方の違いは?
この辺りを理解して選手に指導できている方は少ないのではないでしょうか??
今回は、コーディネーショントレーニングの発祥であるドイツの考え方を元に、実際にドイツで行われているコーディネーショントレーニングの具体例を参加者の方々と見ながらディスカッションしていきたいと思います!!
こんな感じのトレーニングを見てディスカッションをしていきましょう!!
(トレーニング動画は30秒から)
講師紹介
Shuho ARAOKA
荒岡 修帆
サッカーにおけるタレント育成の専門家になるべくドイツへ。ライプツィヒ大学にてスポーツ科学を専攻するとともに、サッカーやトレーニングの指導、コーチングなどをしている。現在RBライプツィヒの下部組織にてフィジカルコーチとしてもトレーニング指導に当たっている。
以前PITTOCKROOMでも記事を書いてくれた荒岡修帆さんをお呼びしました!
彼はコーディネーショントレーニング発祥と言われているライプツィヒ大学のスポーツサイエンスの学部に在学しながら、RBライプツィヒの下部組織にてフィジカルコーチとして活動しています。
普通の講義では面白くないので、講義は短くして実際にトレーニングを見ながら、みなさんと意見交換をしていくディスカッション形式のセミナーにして行こうと思っております!!
ぜひコーディネーションの概念やコーディネーショントレーニングについて整理したい方はご参加ください!!
セミナー詳細
・日時:11/29(日) 21:15~22:15
(講義15分, ディスカッション30分, 質問15~20分)
・対象:PITTOCKROOM購読者、一般参加者
・内容:ドイツにおけるコーディネーションを紐解く
・視聴方法:Zoom (下記に参加URL)
・料金:無料(一般参加者は980円)
ご視聴URL
Zoomミーティングに参加する
https://us02web.zoom.us/j/82353779844?pwd=dFJoTUdDWTBhbCtsZmZnMlBueG1jUT09
ミーティングID: 823 5377 9844
パスコード: 577693
講義資料
アーカイブ映像
ここから先は

Physio365〜365日理学療法学べるマガジン〜
365毎日お届けするマガジン!現在1000コンテンツ読み放題、毎日日替わりの現役理学療法士による最新情報をお届け!コラム・動画・ライブ配信…

PITTOCK ROOM
サッカーコーチ・指導者のために作ったフィジカル特化型マガジン!! 育成・大学・プロの場で活躍する現役フィジカルコーチの3人が毎週更新して…
育成年代のフィジカルサポートの環境改善に使わせて頂きます!🙇 皆さんの力で日本サッカーを発展させて行きましょう🔥