![アイキャッチ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13096553/rectangle_large_type_2_6e40402d21f1fe3be674243ccdc40f2b.jpeg?width=1200)
最高のスプリントパフォーマンスを発揮するための膝関節の動き
こんにちは!!
イクサポです!!!
先日、人気のnote記事を無料公開致しました!!
人気note無料公開しました✨✨
— イクサポ / 育成フィジカルコーチ (@ikusapo_pt) July 18, 2019
僕が治療をする上で大切にしているポイントが詰まっています‼️
治療の流れから治療ポイント、そしてセルフケアでやるときのやり方まで🙌🙌
トレーナーやPTの方の参考になれば幸いです🙇#Physio365 #PT#理学療法士#スポーツ #足部特集 https://t.co/M5abxNj447
他のPhysio365のライターも人気記事を公開しています!!
https://t.co/D5eO8VEwG7 #physio365
— あんどぅ🌱迷いながら生きてる (@andyou_andme) July 10, 2019
先月の記事で反響のあった記事を無料公開いたしました〜!!
靴下って靴よりも見落としがちだけど、やっぱり影響はあるよねって思っていただけると嬉しいです٩( ᐛ )و
先月の足部祭り。
— 薬師寺 偲 Shinobu Yakushiji (@gmawgmaw) July 6, 2019
人気記事を無料公開しました。
他の記事はPhysio365からどうぞ。#Physio365
}
外側縦アーチの重要性について|薬師寺 偲【愛媛リハビリ道場note】 @gmawgmaw|note(ノート) https://t.co/XFGLmN6fpF
physio365、6月の足部祭りで人気だった記事を無料公開しています!
— 松井 洸@セラピストのオンラインコーチ (@mongori37) July 3, 2019
今月は膝祭りなので、そちらも是非読んでほしいです!#physio365https://t.co/1cD4Qzzrxy
無料公開しておりますので
— 嘉本 梨花 〜理学療法士〜 (@ri_ka_4) July 14, 2019
よろしければっ❤︎❤︎どぞ ↓↓https://t.co/E0ilA0MFkK #physio365
なぜこんなことをするのか?
答えはシンプルです。
Physio365というコミュニティを知ってほしい!!
そして、発信者としてこのコミュニティをうまく使ってほしいから。
700人のコミュニティって正直半端ないです。
ぜひライターになってアウトプットしてください!!
他にも何かやりたいことがあれば言ってください!!
みなさんが輝ける『Physio365』を作って行きましょう(^ ^)
それでは、ここから本題です!
今回は、スプリントに着目して書いていきます!!
よく昔から言われている指導の1つが、
『膝を伸ばして、最後まで地面を押し切れ』
立脚終期に地面からの反力をもらうために、膝を伸展して身体が一直線になるようにして地面を強く押す。
でもこれって本当?
速いスプリントを生み出すための膝関節の動きはどんなものなのか?
今回も疑問に迫っていきましょう!!
反時計周りの回転を作れ
これだけでは???ですよね笑
詳しく見ていきます!!
まずはこの図を見てください。
一般的なスプリント指導では、
『膝と膝が重なるように』『シザース動作を早く』
というように、遊脚脚をいかに早く前方にスイングさせるかがスプリントにおいて重要になってきます。
この前方へのスイング動作を早めるためには、
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54856701/profile_4667d5d63c1c21ed4208203624f47f93.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
Physio365〜365日理学療法学べるマガジン〜
365毎日お届けするマガジン!現在1000コンテンツ読み放題、毎日日替わりの現役理学療法士による最新情報をお届け!コラム・動画・ライブ配信…
育成年代のフィジカルサポートの環境改善に使わせて頂きます!🙇 皆さんの力で日本サッカーを発展させて行きましょう🔥