![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48124690/rectangle_large_type_2_d67593333f9dc3cdaf65b6156f29a9ec.png?width=1200)
【現場に活かす】基礎から学ぶ呼吸学〜3STEP!! 誰でも出来る呼吸の見方!〜
こんにちは!!
イクサポです!
今回は前回の続きになります!
前回、呼吸の基礎について書きました^^
いい呼吸と悪い呼吸について理解できましたか?
今回は、呼吸をどのように評価していくかについて書いていきます!
一般の方から、スポーツ選手に応用できる内容についても書いていくので、ぜひ参考にしてください!!
それではいきましょう(^ ^)
呼吸の役割と意義
まず、呼吸について軽く整理します。
トレーニングを行う時に、
『呼吸は大事だ』
『呼吸を止めるな』
とよく言われますが、なぜ呼吸が大事なんでしょうか?なぜ呼吸を止めるのがよく無いんでしょうか?
また呼吸の役割とはなんでしょうか?
呼吸は人間が毎日絶え間なく行っている活動です。
安静時の呼吸の8割は、横隔膜という筋肉の収縮・弛緩により行われています。
つまり、『呼吸が大事』なのではなく、
動作中に横隔膜が正常に働いている状態で呼吸できているか
が重要なんです。
横隔膜が正常に働いていないと、副呼吸筋の活動が高まり、過度な筋緊張が生じたり、それに伴い筋緊張のバランスが崩れたりすることで、肩こりや首こり、腰痛などの症状が出てきます。
それでは、横隔膜が正常に働く条件とはなんなのでしょうか?
それは、
育成年代のフィジカルサポートの環境改善に使わせて頂きます!🙇 皆さんの力で日本サッカーを発展させて行きましょう🔥