
ネーミングの重要性
こんにちは、田中です。
決戦の11月1日が迫ってきましたね。
大阪市民ではないから関係ないでは済まされない住民投票なのですが。
それはさておき。
大阪都構想と言うからには、大阪都になると思っている人がまだまだいるようですが、そんなことは全然なくて。
大阪市廃止構想なんですよね。
こちらを見てもらったらわかりますが、大阪市を廃止していいことなんて1つもないので、大阪市民はその辺を考えた方が良いとは思います。
↓↓↓
https://imkle.jp/l/m/n5nKExR09WXDeT
簡単にいうと、大阪市民は大阪府にお金が吸い上げられるんですよね。
大阪市と言う名称もなくなるし。
大阪都構想の本質はお金がない、大阪府がお金のある大阪市のお金を吸い上げる。
要するに、とにかく大阪市民は得がない。
損する仕組みなんです。
それにしても維新は秀逸だなぁ…
もちろん皮肉を込めてですが笑
大阪市を廃止するのにそのことには全然触れずに、さも大阪都になるようなプロパガンダ。
大阪市を廃止して4つの特別区にする住民投票なのに、さも大阪府が大阪都になるようなネーミング「大阪都構想」
あくまで「構想」ですからねw
さて本題。
ビジネス、マーケティングでもネーミングの重要性はどこかしこでも語られています。
・缶入り煎茶→お~いお茶
・モイスチャーティシュ→鼻セレブ
これらの商品が、ネーミングを変えて一気に認知度を上げたのは有名は話です。
僕らのようなコンテンツビジネスをやっている人間もネーミングはとても大切です。
日用品では親しみやすさや、覚えられやすさが大切ですが、僕らのようなコンテンツビジネスにおいては、自分の商品のコンセプトを表していることが重要です。
僕の商品の1つであるOMC『オンリーワン・マーケティング・クラブ』もコンセプトを名称に込めました。
OMCを作るときはまずこのネーミング(コンセプト)が最初にありました。
そこから具体的な商品の中身を作っていったんです。
商品・サービス・コンテンツが作れないと悩んでいる人は、まずネーミングから考えてみるのもいいかもしれません。
ではでは、ありがとうございました!
PS
Kindle売れ筋ランキング7冠達成した『コンテンツビジネス最初の一歩』の
PDF版と動画版を期間限定で無料プレゼントしています!
↓
http://tanams.xyz/x/OcB1mY
LPやステップメール、セールスレターの制作をお願いしたい。コンテンツを作ってプロモーションしたいので相談したい。といった方に向けたLINE公式アカウントです。
↓
https://lin.ee/o7oUQZV
(※登録、相談は無料です)