![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16429701/rectangle_large_type_2_0fe710dd883b88900850395c112da822.png?width=1200)
情報発信するネタが枯渇する理由
こんにちは、田中です。
情報発信初心者は、
すぐにツールのことを気にします。
「ブログがいいんですか?」
「メルマガって稼げるんですよね」
「今ならやっぱYouTubeですよね!」
こんな発言を何度聞いてきたことか笑
別に最初はツールは何でもいいんです。
どうせ最終的には、
全部やらないといけないですからね。
ところで。
そもそも情報発信する際に
・何を書けばいいのかわかない
・どんな情報を発信したらよいのかわからない
・ネタ切れする
ということをよく言われますが、
ネタ切れに関して言えば、
はっきり言いまして
「情報収集を怠っている」としか言いようがありません。
「情報は待っていても来ない」
「自分から取りに行かないと駄目ですよ」
とは声を大にして言いたい。
また、最初から質を求めてもいけません。
・良し悪しなんて関係ない
・自分に必要なのかどうかなんて関係ない
・自分に合うかどうかなんて関係ない
とにかく最初の段階では
量をガンガンに取りに行くべきです。
僕は今でもほとんどの
無料オファーには登録しています。
自分にはあまり関係がないと思っても、です。
だって無料でもらえるんですから。
それはもらっておくべきではないでしょうか?
Kindle書籍もガンガン買いますし、
ネットサーフィンもめちゃくちゃします。
最近はもっぱらYouTubeが多いですけどね。
これだけやれば、
ネタが尽きた、書くことがない
なんていうことはまずありません。
書くのが、話すのが
めんどくさいということはありますが笑
厳しいようですが、
ネタ切れの最大の理由は、
インプット不足、情報収集不足ですね。
ではでは、今日もお読みいただき感謝です!