文章校正を自分で簡単にする方法〜Kindle出版までの道のり
こんにちは、田中です。
Kindle書籍の内容も9割以上出来上がり、これから表紙を作ったりといった諸々の作業に入っていく予定です。
昨日は、文章校正、誤字脱字のチェックをしていました。
ところであなたもブログやSNSに文章を書くと思いますが、その際の文章校正はどのように行っていますか?
黙読する。自分で読み上げる。人に頼むと色々あると思いますが、私がやっている方法をお伝えします。
私はコピーライターでもあるので、他の人のステップメールやセールスレターを書く際、最終提出段階で、必ず誤字脱字のチェックを念入りに行います。
まあ、当たり前ですよね?
人様のライティングをお金を受け取ってやっているのですから。
私が最も効果的だと思う方法。
それは、音声読み上げ機能を使うことです。
音声読み上げ機能を使って、目と耳でチェックしています。
目だけだと見落としてしまうこともたまにありますが、耳でチェックすることによってかなり文章校正を正確に行うことができるようになりました。
音声読み上げ機能は、どんどん精度が高くなっており、体感だと98%ぐらいは正確に読み上げてくれます。
私はMacなので、音声読み上げ機能はデフォルトで搭載されているのですがWindowsは分かりません。
ここ数年、グーグルやアップルの音声入力機能、音声読み上げ機能はかなり精度が高くなっています。
私は文章を書く際も、スマホやPCではGoogleドキュメントを使って音声入力でやっています。
これもかなりの確率で、読み上げた言葉を正確に文字化してくれます。
もちろん100%ではないです。
ですが、しゃべって書いてもかなり精度が高く、しかも早く文字化できます。
そして、その話して文字化された文章を、後でタイピングで修正しています。
こっちの方が、最初からタイピングするよりもかなり早く文章作成できますね。
音声入力機能は、タイピングが苦手な人や遅い人にも、非常に便利な機能でオススメです。
ただ、声を出すので、外出先では使えないですが。笑
少し話がそれました。
今日言いたかったことは、文章校正、校閲は音声読み上げ機能を使いましょう!
便利ですよ、と言いたかっただけです。
7月中にはKindle出版します。このブログでお知らせします!
何かしらビジネスをやっている人、これからビジネスを始めたい人全ての人に、有益な内容となっています。
ですので、無料で手に入れることができる5日間のキャンペーンを見逃さないでください。
ブログをチェックするのが面倒な人はメルマガに登録しておいてください!
↓
Kindleお知らせ用フォーム