防音室の増設工事(無料版)- 2~7
通常版の要点のみ簡単にまとめての掲載です。どんな内容を掲載しているか、ザックリと確認出来ます。
記事2:検討開始まで
<増設工事を検討する前段階>
スタジオ移転時の融資返済のメドがたち、あらたな営業展開を考える日々。ある日模様替えを考えている時にある閃きが!それがスタジオ増設への第一歩でした。
<増設工事が必要な2つの理由>
1:スタジオの売上を見込める
2:利用者が予約を取りやすくなる
<問題と向き合うことに>
真面目に問題と向き合うことに
記事3:レイアウト検討①
<増設前の店内レイアウト>
スタジオ2部屋、コントロールルーム、受付、洗面所、トイレ、休憩所
<検討可能なスペース>
工事にてレイアウト変更が可能なスペースとレイアウト検討時の注意点
・配電盤
・排煙口
・出入口、非常扉
・通路幅
<案-1>
洗面所をDTMやネット配信用の小部屋に!
<案-2>
増設スタジオ部分を案-1より大きく!
<案-3>
増設スタジオ部分を案-2より大きく!
問題点3つ
・配電盤
・通路幅
・防音施工
記事4:レイアウト検討②
<案-4>
増設スタジオ位置を既存スタジオの隣へ変更。
天井高さの問題で、再検討へ。
<案-5>
トイレ位置変更、増設スタジオが最大の広さになるも、受付や物置のスペースがとれず再検討へ。
<案-6>
天井高さがとれない位置にトイレを移動することで、満足いくレイアウトになる。
<その他のレイアウト案>
紹介したレイアウト案以外にも複数レイアウトを検討。
自販機は撤去。机は使えるサイズに切断。棚等は組み直しになったが、最終的には満足いくレイアウトに。
記事5:細部検討①
<用途検討1>
アップライトピアノを設置、PA設備なし、
ピアノ・管楽器などの練習をメインとしたスタジオとする。
<用途検討2>
DTMやオンライン配信用の部屋も検討
<空気の流れ>
フロア給気:ダクトでトイレ壁から天井へ
増設スタジオ給気:サイレンサー通し天井から
増設スタジオ排気:サイレンサー通し天井からフロア用排気ダクトへ
トイレ排気:トイレ壁へ穴あけ換気扇を直接設置
<トイレ配管>
配管を延長しての床上げ施工はNG
床下にて配管施工が可能か業者へ確認が必要
記事6:細部検討②
<排煙口ハンドル位置>
排煙口のハンドルをトイレの外に移設する必要があるのか、業者へ確認必要
<ドアの再利用>
洗面所・トイレのドアを移設後のトイレドアで使えないか、業者へ確認必要
<増設スタジオ内の設備>
電源コンセント、照明、エアコン、換気設備、時計、フラッシュライト、防犯カメラ、コネクタパネル、非常灯、火災報知器、誘導灯
記事7:業者へ問合せ
<問合せ>
A~E5社へ、トイレリフォーム工事・防音室の増設工事、2つの工事を請け負ってもらえるか問合せ
<予算検討>
工事費予算 ?円
<回答>
防音室の増設工事のみ請け負う→2社
途中連絡が来なくなる→1社
無回答→1社
両工事を請け負う→1社
通常版情報
通常版8 ”見積提案(2回目)”まで公開できました。個人的な事情が重なり執筆が遅くなっており申し訳ございません。年末の親知らず騒動からはじまり、その後の確定申告からドラム録音とあり記事の方を後回しにしてしまいました。落ち着いてきたので、ぼちぼち進めていく予定です。どうぞよろしくお願いいたします。(2021/4/17現在)
通常版は現在執筆中で、通常版7 ”業者へ問合せ”までは書き終えました。細かい部分を見直して近々公開予定です。どうぞよろしくお願い致します。
(2020/11/28現在)