![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113031627/rectangle_large_type_2_8312a2a9ae500a88529bc6d5feec31ba.jpg?width=1200)
Photo by
keiko_378q
収益化について
このnoteといい、YouTubeといい条件さえ合えば収益化も可能…というのをよく聞く。YouTubeのチャンネルは現時点で条件を満たしてないから不可能だが、noteを始めた理由は将来的に収益化も視野に入れているというのもあったからではある。
最近、X(Twitter)も収益化ができると聞いた。フォロワー数等の条件を満たしてはいるが、note共々現時点で収益化の予定は無い。
理由はズバリ、本業に副業禁止規定があるためである。確かに家計が豊かとはいえないからネットでの収益でもって足しにしたいというのも正直したいとは思う。ただ小遣い稼ぎのつもりで初めて収入がどんどん増えていったらどうなるか?というのを考えた時、会社の上層部から『これは副業ですよね?』と言われかねないのである。兼業許可を出していれば良いのだが、申請してもちゃんと理由が成立しない場合は却下となる場合が多いので兼業申請を出す事は考えてない。
こうなると上から何らかの処分が下る事になり、最悪本業を続ける事ができなくなってしまうのである。そういう理由からいままでも収益化可能と言われた媒体であっても行ってこなかった。
それでも将来的に収益化は考えているけど、兼業申請は収益化以外にも写真とか演奏でちょっとした報酬をいただくような事になった場合かなぁ?と。もちろん何らかのビジネスに手を出す事等考えて無いが。