![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121157081/rectangle_large_type_2_3e734697e017368c0d2aeb84b2d96819.jpg?width=1200)
今となっては経路が謎なバス
昨日紹介した五辻(いつじ)バス停だが、かつて多古線以外にもここを通ってたのがあった。
かつて多古から五辻を経由して下総神崎駅へ向かってた国鉄バスがそれだったが、このバス、今となっては経路がわからない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121166939/picture_pc_dfb80f5ba82882d86a38655b7007ce31.png?width=1200)
というのも直接行ける道が少なく、ツーマン運行を考えても使えそうな道がいまいち思い浮かばないのである。それでもこれかな?という所に経路を書いてみた
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121167974/picture_pc_965965f8b7d1539dc8a393ba70f8dabc.png?width=1200)
なにせ、私(昭和43年生まれ)が物心ついた頃にはすでに廃止されており、運行されてた頃を見たことは無い。当然ながらどれくらいの需要があったとかどんな人が使ってたとかいうのが全くわからないのである。
復活すれば神崎から多古への足として使われるとは思うけど、そこにどれくらいの需要があるかわからないし、多古から考えた場合、神崎に行くより成田に行ってしまう人が多いんじゃ意味がない。もしおわかりの方がいたらご教示願いたい。