![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14219670/rectangle_large_type_2_1ad7d11983410844f7294c6eeda39178.jpeg?width=1200)
9/8の日記 日々の出来事をバレットジャーナルで整理している
今日は日曜日です。そうなんです。日曜日なんです。はい。ここ最近会社の年休消化中なので曜日感覚も少しずつ無くなっている。だから、最近やっていることがある。それは毎日の朝、意識してバレットジャーナルに今日やらないといけないことを書き出している。やることをTo Do List化している。それともう一つ気になったことや聞いたことをメモしています。イベント毎も記入しています。
1.バレットジャーナルって何?
バレットジャーナルは『ラピッドロギング』と呼ばれた箇条書きをベースにしたノートの使用方法です。ラピッドとは迅速に、ロギングは記録術。タスクとイベントとメモの3つを箇条書きで時間をかけずに書くのが基本です。まあ、ここに時間をかけてはあまり意味がないかなと思います。肝心なのは実行して、メモをとることに意味があると思います。バレットジャーナルとネットで検索すればいくらでも記入例は出て来ますし、便利な世の中になったので、専用のノートも売っています。でも基本は普通のノートでもなんでも良いです。
2.私のバレットジャーナル 使用例
下の写真(写真①、②、③)のような感じでノートを見開きで使用しています。左側のページには今日やらないといけないこと自分が見て分かるように書き出しています。チェックボックスを設けて、そのタスクが完了したら、チェックボックスにチェックを入れる。当然予定通りに行かないこともあると思います。突発案件が発生して予定を変更する場合はチェック欄に→を入れる。またはやらなくてよくなった場合はチェック欄を黒く塗りつぶす。ここで、大事なのは、予定変更して日程を遅らせる場合は、次の日の予定欄の先頭に赤字で記入して目立つようにしています。それと何か分からないことで調べたことや人に確認したこと等を右のページに書き足しています。まあ右のページはメモ欄です。これが良いかは正直分からないですが、自分が使いやすければ結論なんでも良いかと思います。別にこれは人と共有する訳ではありませんし私は日常の中で、その日で忘れたくないことメモしているだけです。それぞれのやり方でやれば良いかと思います。