
成長を感じるとき
本日も、僕の記事にたどり着いていただいて、ありがとうございます。
このシリーズでは、子育ての中で感じたことを子どもの成長記録とともに書き留めています。
特別なことは何も書いておりませんが、よかったから過去の記事も読んでみてくださいね。
突然ですが、もしくは子育て経験のある方にお聞きします。
子どもの成長を感じた瞬間ってどんな時ですか?
これは人によって本当にたくさんの答えがあると思います。
僕には、最近子どもの成長をものすごく実感した3つのことがあります。
①身長
平日は朝7時には家を出て、帰宅するのが22時以降なので、正直あまり子どもと触れ合えていないんですが、週末は天気が良ければ必ず子どもと散歩に行きます。
その時、近くのちびっ子広場まで手をつないで歩いていくんですが、ここで子どもの成長を感じた瞬間がありました。
僕が背が高いのもありますが、少し前までは手をつなぐのに、僕が結構体を斜めにして、肩を落としてないと手をつなげなかったんです。
でも、4月に入ってから散歩に行ったとき、ふと気づいたんです。
「あれ?普通に立ってても手をつなげるぞ!?」
この時、子どもの背がかなり伸びてきたのを感じました。
同じことを、この後家の中でも感じます。
以前は、ダイニングテーブルを手で持って背伸びしないとテーブルの上を見られなかったのに、今ではもう普通に頭がテーブルの上にあります。
いつの間にか、ちゃんと大きくなってるんだなぁ。
②鉄棒
毎週末の散歩の行き先は、いつも決まって近くのちびっ子広場です。
そこには、ブランコ・滑り台・鉄棒があるんですが、1歳になる前から1歳5か月くらいまでは滑り台しかやろうとしませんでした。
それが1歳6か月頃にはブランコ(バスケット型)を、1歳7か月には、バスケット型じゃない方のブランコも乗れるようになりました。
これでも十分成長を感じていたんですが、最近なんと、1歳8か月にして鉄棒に挑戦しています!
と言っても、つかまってぶら下がるだけですがね。
でも、ちゃんと自分でつかまって、足をあげてしばらくぶら下がって揺れてるんですね。
自分の体重に耐えられるだけの握力がついてるんですよ。
あんなに小さかった手に、いつの間にそんな力がついたんだろう。
③水やり
うちにはいくつか鉢植えに花が咲いています。
主にうちの母が世話をしているんですが、最近は子どもが水やりをします。
以前なら、じょうろに水を入れるとすぐにその場で水を出してしまっていましたが、今では水の入ったじょうろを花のところまで両手で運んで、ちゃんと花に水をあげるんですよ。
もちろんまだ、雨の翌日だから少なくていいってことはわからないので、そこは大人がうまく調節してあげる必要がありますが、「与える」ということを覚えたのは成長の過程としてはすごいことだなぁと思っています。
④まとめ
以上、最近子どもの成長を痛感した3つのできごとでした。
もっと長い時間を一緒に過ごせていれば、もっとたくさんの発見があったんだろうと思うと悔しくもあります。
でも、やはり子どもの成長を見られるのはとても嬉しくて、仕事の疲れも飛んでいきますね!
ほんというと、ちょっとだけ寂しくもありますね。
あんなに小さくて、何もできなかった我が子はもういないんだなぁ。
これからどんどん1人でできることが増えていくから、その分してあげられることが減っていくんだなぁ。
でも、新しく一緒にできることも増える!
今、子どもと一緒にやりたいことの1番は、「会話」ですね!
早く、もっとたくさんの言葉を話してくれるようになるといいなぁ。
そして、何を思って、何を考えてるのか、たくさん聞かせてほしいなぁ。
早くその日が来てくれますように。