見出し画像

家でも保育園でも2歳児だらけ!娘もクラスの子もイヤイヤ期だった話

こんにちは!まさ@子育て応援コーチです

こんにちは!まさ@子育て応援コーチです。この記事を読んでくださってありがとうございます。今日はちょっと笑えるかもしれません(笑)。

今回は、僕が保育園でクラス担任として働いていた時に経験した、「家でも保育園でもイヤイヤ期と戦った」エピソードをお話しします。

イヤイヤ期に苦戦している親御さんや保育者さんに、少しでも届きますように(笑)

なぜか食事中にテーブルに登りたがる娘(当時2歳)

ドキドキの担任発表

これは5年ほど前のこと。娘が2歳になった2月に起きた出来事です。僕が働いていた保育園では、毎年この時期に次年度のクラス発表がありました。ドキドキしながら待っていると、園長先生から発表が。


「まさ先生、2歳児クラスをお願いします!」




「…え? 家でも仕事でも2歳児と戦うの?」


あの瞬間、直感的にそう思いました。

2歳から3歳にかけての時期は、自我が強くなり始め、「魔の2歳児」として子育て界隈でも恐れられている年齢です(笑)

小さな怪獣みたいな存在ですが、同時に本当に可愛いんですよね。

とはいえ、クラス発表があった時点で、娘はすでにイヤイヤ期に片足を突っ込んでいて、「やーや!(いやだ!)」が口癖でした。

…嫌な予感しかしない。


イヤイヤ期の日々が始まる

そして迎えた新年度。朝7時に娘を起こす時から夜8時半に寝かしつけるまで、通勤時間を除けば、ほぼ一日中2歳児と過ごす生活がスタートしました。あの時、「2歳児と最も長く一緒に過ごした人グランプリ」があれば、間違いなく優勝できると思いました(笑)。

では、そんな僕のイヤイヤ期奮闘ルーティンを紹介します♪


朝の戦い:起床から保育園送迎まで

6:00 起床
朝ごはんの準備や掃除をしながら、戦いに備えます。

7:00 娘を起こす
僕:「〇〇ちゃん、おはよう!起きようか!」

娘:「んんんん!!!…ぷぎゃ~!!!」

こんな感じで戦いが始まります。うん、今日も良い一日になりそうだ(笑)。

7:15~ 朝食・支度・保育園送迎
朝食はもちろん遊び食べ。気に入らないと味噌汁をこぼし、僕が叱ると大泣き。泣く娘をなだめつつ、床掃除をし、バタバタしながら保育園へ向かいます。4月は環境の変化もあって、登園時に「おとうちゃ~ん!」と泣かれる日々。後ろ髪を引かれる思いで出勤しますが、僕にはクラスの小さな怪獣たちが待っています。心を鬼にして保育園へ。


至福の通勤時間

8:00~8:30 通勤時間
この時間が僕の至福のひととき。
静かで、「んぎゃ~!!!」や「や~や!!!」が聞こえないから。


保育園での戦い:イヤイヤ対応と小さな怪獣たち

8:30~17:30 保育園勤務
さぁ、仕事開始!
出勤すると、まず手洗いを拒否して手洗い場の前に寝そべるA君を対応。

その後、「ママがいい~!」と大泣きするYちゃんを抱っこしてなだめながら、ママに

「少し気分転換してからお部屋に入るので大丈夫です🙆‍♂️行ってらっしゃい😊」と声をかけ、無事にお預かり!

朝から娘と合わせてすでに4件のイヤイヤ対応(笑)。

この後はトイレ➡朝の会➡主活動➡トイレ➡ご飯➡着替え➡午睡➡おやつ…と続きます。細かく書きたいところですが、目まぐるしすぎてあまり覚えていません(笑)

割愛します。


自宅での戦い:帰宅後のイヤイヤタイム

17:30~18:30 買い物などを済ませて帰宅
この時間がまたしても至福の時間。さっきと同じことを書くのもなんなので省略!(笑)

18:30~20:30 娘のイヤイヤタイム

家に帰ると、玄関のドア越しに「ないないしな~い!!」という叫び声が聞こえます。妻に聞くと、どうやらお風呂に入る際に気持ちの切り替えがうまくいかなかった様子。そうだった…僕はまだ戦いの最中だったんだ。

この時点で僕のイヤイヤ対応パロメーターは限界に近づいていますが、どうにか対応。しかし、まだご飯と寝かしつけが待っています。

この日の娘は野菜嫌いを発揮し、人参を口に入れた瞬間「…ぶわぇ~!!!」と吐き出しました。

「…。」床に散らかった人参を片付け、なんとか理性を保ちながら、遊び時間➡歯みがき➡寝かしつけへ。


今日も大変な一日だったなぁ…と思いつつ、娘の寝顔が可愛すぎて、今日の苦労も帳消しです。娘が寝た後に優雅に晩酌…なんて考えてはいるのですが、そんな体力は残っていないようでこのまま寝落ち…。

こんな感じで僕の波乱の1日は終わるのでした。


娘(当時2歳)と今は天国にいる愛犬とのトンネルツーショット

最後に

最後まで読んでくださってありがとうございます。

読み返してみると、我ながら面白い日々だったなぁ…と(笑)。

子育てって本当に毎日が戦いの連続。特にイヤイヤ期はインパクトが大きいですよね😭

でも、そんな戦いの中にもふとした幸せがあって、その瞬間に救われるんです。これを読んでくださった皆さんも、きっと同じような瞬間を感じているかもしれませんね。共に頑張りましょう!


子育ての悩みやモヤモヤを抱えている方へ

僕はコーチングをベースにした子育てサポートを実施しています。1人で悩まずに、気軽にご連絡ください!




まさ@子育て応援コーチのXアカウント


いいなと思ったら応援しよう!