
断食体験レポートと、使ってわかった「天才タオルの天才なところ」
人生初のチャレンジに挑んできました。
「断食」
正式には1週間プログラムなのですが、初めてでヒヨったのと予定が合わなかったので、2泊3日コースで。
前日は腹6分目にという指示があったものの、気づいたら割りと食べちゃったのよね、、、
しかも、断食体験レポートを検索して出てくるのは、こんな感想です。


この有名なブログを読みたい方は記事末にリンク貼っておくのであとで読んでください。爆笑間違いなしです。
こんなん読んだら、ビビるわ。
ただでさえ空腹がツラそうなのに、それに加えて、、、いったいどうなってしまうのか。
いろんな意味で戦々恐々としながら、当日の朝を迎える。
朝ゴハンは割りとしっかり食べる派なので、出発する頃にはすでに腹ペコ。果たしてこんなんで大丈夫だろうか…
ところで、断食をやる場所は道場と思いこんでませんか?
全然違います。
向かうは、伊豆のとても綺麗な施設です。
ちなみに、ウチの子どもは寺に行くと思ってたらしい。しかも滝に打たれるもんだと思ってたらしいw それ断食ちゃうわ、修行やww
さて、伊豆まで約3時間のドライブ。今日は空いてそうで快適〜と思いきや、腹ペコすぎてなんだかツラい。なんせ朝から水しか口にしてないのだ。
気のせいだとは思うけど、ちょっと意識が薄い。
そこへ次々と目に飛び込んでくる海鮮!海鮮!海鮮!の看板たち。

ウマそー!すげーウマそー!!
今回、俺はこのウマそーな海鮮をひとつも食べずに帰るの?マジで?!
海鮮攻撃にやられ、フラつきを感じながら(たぶん気のせい)必死に運転し、無事12時過ぎには到着。
待っていたのは伊豆の海鮮たっぷりな昼食!
ではなく、問診票。

問診と体重測定をすませたら、あとは夕方までフリータイム。
館内を探索すると、あちこちに飲みものが置いてある。しかも、ものすごく種類が豊富。
ハブ茶、アルカリ水(冷水と常温)、梅湯、日替わり茶(この日はハイビスカスティー)、麦茶、梅酢水、生姜湯、もう1種類くらいあったかな?
暑かったので、梅酢水がめちゃくちゃウマい。
普段なら一気飲みしちゃうところだけど、少しずつゆっくりと味わって飲む。暑さと空腹に酸っぱさが効く。ウマい。海鮮攻撃も忘れられる(嘘)
まだまだ時間はたっぷりある。ここで
腹減ったー!やることねー!
となりそうなもんですが、フフフ、ちゃんと用意しておきましたよ。
仕事ができるように、完全ワーケーション対応部屋を予約しておいたから!
見よ、このすばらしいワーケーション設備を!!


これなら、自宅と変わりなく仕事できちゃいます。
ところが!
仕事環境は整ってるものの、断続的に襲ってくる空腹の波。そして、やはり襲ってくるのですよ、アイツが!
睡魔 has come
眠い!なんかめっちゃ眠いよ!!
なんなの、コレ??
人間は三大欲求のひとつ(食欲)が満たせないと、他の欲求を満たそうとするの?
とにかく眠くて、仕事どころじゃないので、ちょっと仮眠。
そ、そろそろ仕事をせねば、、、と起きたころには、予約しておいた貸切露天風呂の時間が迫っている。
うむ、コレは大事。
ソソクサと準備して露天風呂がある屋上へ向かう。
おおおおお!!!!
最高すぎませんか、コレ!!!
天気はいいけど、東京ほど暑くない。
断食中は長湯禁止と言われると90℃のサウナもちょうどいい気がしてくる。
昼の気温が高すぎたのか水風呂がぬるかったのはちょっと残念だけと、最高の眺めで外気浴ができる。最&高。
さて、断食体験レポートの途中ですが、ここで「天才タオル」について触れなければなりません。
サウナ―のみなさん、天才タオルはもうご存じですよね?
かのサウナ神と呼ばれた、いや銭湯神だったかな、え、交互浴神?
まあ、とにかく、銭湯とサウナ大好きライターのヨッピーさん(天才)が開発したサウナ専用タオルです。
クラウドファンディングでいち早く手に入れていたものの、なかなかデビューさせる機会がなかった天才タオルを、この最高の環境(空腹感を除く)で試しましたよ!
結論、コレは良いね。
「天才タオルの天才なところ」については、またのちほど触れるとして、断食体験レポートに戻ります。
すばらしい眺めで外気浴すれば、ととのい、、、、
はしないのですよ、コレが。なぜなら腹ペコだから(時間が限られてたので慌しかったこともある)
そんなこんなで、夕食の時間です。
はい、断食だけど夕食の時間があるんですよね。
で、大広間へ行ってみると、、、
え?なんかみんなすげーいい匂いさせてない??なんで??
不思議に思いつつ「あ、萩原さん、こちらです」と案内されたテーブルに出されたのは

うん、ある意味、期待どおり。
断食ですからね、こうでしょ!
ていうか、なんで他のみなさんはあんなに食べてるんですか??
聞けば、他の方々はみなさん1週間コース。なので、数日間の断食を経て、この流動食 じゃがいものすり流しお味噌汁をすでに通過し、徐々に回復食を増やしているところだそう。
さらには、断食以外にも養生食(500kcal)とデトックス食(250kcal)が選べるので、断食じゃない方もいるそうな。なるほど。
というわけで、「みんなでやるのでツラくない」と聞いてた断食ですが、途中参加すると「みんながいい匂いのなにかを食べてる中で、ひとり流動食 じゃがいものすり流しお味噌汁を食べる」ことになるので、わりとツラいです(心が)。
夕食後に少し時間が空き、その後「養生講座」という食について学ぶ講座があったのですが、この「少し時間が空く」の危険。案の定、睡魔に襲われ落ちてしまい、ちょっと遅刻して参加。
断食をして、腸への刺激が減ることで、腸の粘膜が修復される。
腸内環境が整うと、肌ツヤが改善し、免疫力がアップし、アレルギーが改善する。セロトニンが出て気持ちが安定し、腸内細菌のはたらきで脂肪の蓄積が抑えられ、代謝も改善する。
空腹時に運動すると脂肪が燃えやすく(筋肉も一緒に燃えちゃうけどね)、過剰な食欲がおさまる。
といった内容を学びます。
講座を聞いて、部屋に戻ってもまだ20時過ぎなのに、猛烈に眠い。
アレコレしたものの、たぶん21時過ぎには寝てたんじゃないだろうか。
初日の感想:
眠い。あと、みんないろいろ食べててズルい。
2日目
朝6:30からのヨガに出るはずが、二度寝してしまい欠席(あんなに早く寝たのに)。7:10からのトレイルウォークには参加したいので身支度をする。
あれ?そういえば、絶対腹ペコで目が覚めると思ってたのに、意外なほど空腹感がない。なんでだろう?
まわりの人も「意外となんとかなる」と言ってたけど、たしかに意外となんとかなるもんだな。不思議だ。ふだん、どんだけ食べ過ぎだったんだろう?
出発前に体重を測ると −1.2kg
ふつうに考えるとかなり減ってるのかもしれないけど、前日の体重が「ちょっと多いな」と思っていたので、絶対値としてはそれほど驚きはない。まあ、でも初日でコレなら期待できるかも、という感覚。
トレイルウォークは山道。夏なので草ボーボーでなかなかすごい道を行く。ずんずん歩いていき、視界が開けると
キラキラと朝日に輝く相模湾!
朝から30度越え・湿度高めの天気でなかなかツラい中を歩いた甲斐がありますね。
宿に戻ると、爽やかそうなドリンクがもらえます、めっちゃ小さいコップで。

汗びっしょりなので、お風呂に入りサッパリしてもまだ8:30。なんて健康的な!
9時からはフォームローラーを使ったセルフケアマッサージを教わります。周りからはうめき声が聞こえてきますねw 私はふだんから筋トレとかストレッチとかやってるので、割りと平気。
そんなこんなで10時にようやく朝食。
はい、断食ですが朝食あります。
まわりの人の食事がさらに豪華になってる中、私のテーブルには

なんですかコレは?
「回復大根」という大きめの器に大根が入った、とても薄味なすまし汁。
2日目ながら、もう回復食なのね。いいのかな?
お皿に「点」みたいに見えてるのは、味噌・たたき梅・醤油こうじです。このわずかな量をちゃんと味わって食べる。おいしい。
写真左上のデザートは、にんじんのシャーベットなんですが、これがむちゃくちゃおいしい!!
断食中にこんな美味しいものをいただいちゃっていいんですか?ホント申し訳ないですね、とだれかに謝りたくなるほどおいしいんですよ!
もうね、満足感がハンパない。
食後は断食プログラムに含まれているカッピングとマッサージをやってもらい、また長いフリータイム。
朝食を食べたせいか、今日はそれほど眠くないぞ。昨日やり残した仕事をいくつか片付ける。
ところで、そこそこ自由な時間があると、ふとSNSを開いちゃいます。すると週末なこともあり、わりと高確率で飯テロを喰らうんですよね…
断食中のツラさは実際の空腹感よりも、このSNSで飯テロを喰らうことによる精神的ダメージな気がします。
夕方、気温が下がってきたところで、ちょっと散歩へ。

18時、夕食の時間です。
はい、断食ですが夕食の時間が(ry
私にとっては2日目の夜ですが、1週間コースの人にとっては6日目の夜。なので、みなさんの回復食もかなり豪華に。
そんな中、私のテーブルに運ばれてきたのは、、、
みなさんと同じ豪華な料理でした。良かった。
ただし、量は半分くらい。まだちょっと断食モード?




すばらしい食事をいただき、帰宅後の注意事項(1週間は味の濃いものは避けるとか)を聞いても、まだ20時くらい。
今日はあまり眠くないので、もうちょっと仕事しようとPC見てたら、あっという間に23時近くに。ずいぶん寝るのが遅くなってしまった、と思ったけどいつもよりはだいぶ早い。
明日の朝、起きられるかな…
2日目の感想
もはや空腹感って何だっけ?という感じ
3日目
意外と早く起きられた。この施設は部屋にカーテンがなく、外窓の内側にすりガラスの窓があるだけ。だから日の出とともに自然と部屋が明るくなる。そのおかげで朝5時台でも起きられるんだろうな(前日にたっぷり寝てるというのも、もちろんある)
体重を測る。さあ、どうだ!
−0.1kg
なんじゃそりゃwww
まあ、昨日の夕食は豪華だったしなー、そんなもんかー。
東京は連日35℃という今週、伊豆は海風のせいか多少は過ごしやすいけど、それでも朝から30℃近い。さすがにキツいので朝ヨガ無しで、早めにトレイルウォークに行くことに。
うぅ、朝ヨガは体験できずじまい(涙
昨日とは違うルートへ。6:30だけど身体はすっかり目覚めてて、30分ほどのウォークが物足りなく感じるくらい。もっと歩きたい。
川沿いを下って歩き、対馬の滝展望台へ
さらに、神社へ立ち寄って、お参りなど。


宿に戻るとこの日も日替わりドリンク(ニューサマーオレンジ酵素ドリンク)があったんですが、写真撮るの忘れた。例によってお風呂入っても、まだ8時半。
今日の朝食は9時。バス送迎組は10時にチェックアウトして出発なので、1時間しかありません。なのに、なぜかここで超豪華な朝食!

もちろん、それぞれはめっちゃ少ないんですが、そうは言っても、これまで断食してた身にはものすごい量。しかも、ちょっとずつ、よく噛んで食べる習慣を身につけたみなさんは食べるのにえらく苦労してました。
せっかくの豪華朝ご飯なので、もうちょっと早く出してあげた方が良いのでは?
さて、このまま帰ってもいいのですが、近くにいいところがあるんですよねー
というわけで、帰りに立ち寄ったのは赤沢日帰り温泉
DHCが運営する赤沢温泉郷には、このほかにもホテルやスパ、テニスコートにボウリング場なんかもあります。
ちなみに赤沢日帰り温泉のチケットは、フロントで割引価格で買えるので、あらかじめ買っておくのがお得。
事前に調べてたのはサウナがあることだけ。それ以外特に前情報を持たずにフラッと行ったのですが、なんですかこのインフィニティ露天風呂は!
さすがに写真撮れないので、サイトで確認してほしいんですが、インフィニティプールならぬインフィニティ露天風呂なんですよ。眼下には青い海がどーんと広がるという絶景。これまた最高すぎます。
お目当てのサウナは、サウナストーンじゃなくて巨大ヒーターみたいなので温めてるせいか、体感的には温度計の温度(90℃)以上にキツい。時間短めでもかなり熱い。
水風呂はちょうどいい!めっちゃ気持ちいい、これは「しきじ」並みのまろやかさ。さすがDHCが誇る海洋深層水!
唯一残念なのは、外にととのいチェアがないこと。背もたれなしなのでリラックスしきれない。
仕方ないので、露天風呂のへりでしばらく外気を浴びてから、浴室内で唯一背もたれがある2人掛けの椅子へ移動するというルーティンを開発。
3セットでしっかりととのえました。
さあ、お待たせしました!
サウナに入ったので、ここでふたたび天才タオルの出番です。
実際に使ってみて、「天才タオルの天才なところ」をいくつか発見しましたよ。
天才タオルの天才なところ①耳が痛くならない
まあ、これは販売ページに書いてあるとおりですが、やっぱり効果バツグンですね。
サウナハットほどではないかもしれませんが、しっかりかぶれるので、熱くて耳が痛くなるのを避けられます。
一般的なタオルの4倍近くの厚さ(極厚タイプ)の生地が、頭部・髪の毛を保護し、高温のサウナ室での居心地を爆上げしてくれます。
ちなみに、私は「薄めタイプ」を買ったのですが、それでも保護力は十分です。
天才タオルの天才なところ②目立たない
これね、意外と大事だと思うんです。サウナハットってちょっと大げさというか、やっぱり目立ちますよね。しかも、それ以外に用途がない。
天才タオルは、タオルなんですよ(当たり前)。だから、お風呂場で普通に使えるし、なにしろ使ってて違和感がない。
サウナハットのように目立つことはなく、銭湯でも馴染むように使える天才タオル。
ちなみに、今回お邪魔したタイミングなのか、いつもなのかはわかりませんが、サウナ室には数名の「もんもんが入った方」がいらっしゃいました。そういう状況でサウナハットのような目立つものはかぶりたくありませんよね(汗) そんなわけで、この「目立たない」という効果もしっかり実感しましたよ。
天才タオルの天才なところ③汗を拭きやすい
タオルなんだから当たり前ですが、ポイントは「汗を拭いたところをかぶるハメにならない」ところです。
これ伝わりますかね?
サウナで汗が出る。タオルや手ぬぐいで拭く。それをまたかぶる。
とやろうとすると、どこが汗を拭いたところなのかわからなくなっちゃいます。自分の汗とはいえ、できれば汗びっしょりのところを頭からかぶったり、顔につけたりするのはなるべく避けたい。
そんなとき、天才タオルをボタン留めしておけば、どちらが「かぶる側」なのかがハッキリわかります。なので、内側(かぶる側)と外側を間違えることはありません。外側で身体の汗を拭けば、安心してまたかぶれるのです。
これは天才ですね。
というわけで、最終日はサウナを満喫し、これにて断食体験は終了。
・・・と思いきや、そうではありませんでした。
帰宅後も、さーバクバク食べるぞー!という気にはならないので、薄味なものを選びたくなるし、ちょっとずつゆっくり味わって食べたくなるのです。
そんなわけで、3日目の夜ゴハンも少量ですませたところ(特にツラくもない)、翌日の体重はなんと
さらに −0.2kg、しかも体脂肪率は0.5%減(断食前から)という結果に。
そして翌日も引き続きゆっくり味わうことを心がけてると自然と少量で満たされるので、そんな3食で終えたところ、翌々日の朝はさらに
体重+0.2kg、体脂肪率マイナス0.5%という結果に!
あれ?よくわからん…
しばらくこのペースを続けると、もうちょっと落ちそうな気もしますね。
2泊3日だと物足りないなーと思ってましたが、断食効果は滞在中だけじゃなくその後も続くと考えると、なかなかお得なプログラムだなと思い直しました。いきなり1週間は、日程的にも金額的にもハードル高いですからね。
でも次行くときは、1週間コースにチャレンジしたい!
思いのほか長文になってしまった断食体験レポート、最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コレが気になる、アレが聞きたいという方はTwitterでDM送ってください。わかる範囲でなんでもお答えします!
https://twitter.com/Masa_Hagiwara
あ、そうそう。例のおそろしい体験レポートブログはこちらです。
いいなと思ったら応援しよう!
